弄ぶ

コンプリートできる人なんて、いないのでは……?トップレベルに難しい漢字9選

Baby&Kids / Life style

全く読めなかったけど、みんなもそうだよね……?
今回は、そんな正答率がびっくりするほど低い漢字を9つ集めてみました。
頑張ってチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「罷業」

罷業

「罷業」は、「わざと仕事を休むこと」や「業務・作業をやめること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ひぎょう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「雀斑」

雀斑

「雀斑」は、「主に顔の皮膚にできる茶褐色の小さな斑点」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「そばかす」
※答えは複数ある場合があります

Q.「章魚」

章魚

「章魚」は、8本足をもつ海産軟体動物の総称。
足に吸盤があることや、逃げるときに墨を吹くことなどが特徴です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「たこ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「遺漏」

遺漏

「遺漏」は、「大切なことが抜け落ちること」や「手落ちすること」「手抜かり」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いろう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「杜若」

杜若

「杜若」は、池・沼・水辺に生える植物の名称。
5・6月に濃紫の大きくて美しい花を咲かせる、あやめ科の多年生植物です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かきつばた」
※答えは複数ある場合があります

Q.「剰え」

剰え

「剰え」は、「そのうえに」や「それだけでなく」「おまけに」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あまつさえ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「稲子」

稲子

「稲子」は、体長2〜4センチのとある昆虫の総称です。
体全体は黄緑色で、背部が褐色のものが多く、食用として扱われることもあります。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いなご」
※答えは複数ある場合があります

Q.「抓る」

抓る

「抓る」は、「爪や指先を使って、皮膚を強くつまんでねじること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「つねる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「弄ぶ」

弄ぶ

「弄ぶ」は、「手に持って遊ぶこと」や「真面目に扱うべきものをおもちゃにすること」を意味する言葉です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「もてあそぶ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡