湯湯婆

ノーヒントで読めたって人、マジで尊敬……。難しいすぎてお手上げ状態な漢字7選

Baby&Kids / Life style

まだ半分もいってないけど、降参していいですか……?
今回は、そんな意外と正答率が低い漢字を7つご紹介します♪
ぜひ頑張ってチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「榾火」

榾火

「榾火」は、「焚き火」や「枝きれなどを燃やす火」を指す言葉です。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ほたび」
※答えは複数ある場合があります

Q.「萎萎」

萎萎

「萎萎」は、「元気がない様子」や「気落ちしたさま」を意味する言葉です。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しおしお」
※答えは複数ある場合があります

Q.「海盤車」

海盤車

「海盤車」は、5本の腕を持った棘皮動物の総称ですよ。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ひとで」
※答えは複数ある場合があります

Q.「風巻」

風巻

「風巻」は、 「吹き荒れる風」や「風が吹き荒れる状況」などを意味する言葉ですよ。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しまき」
※答えは複数ある場合があります

Q.「咽せる」

咽せる

「咽せる」は、 「飲食物や煙が器官に入って咳き込むこと」を意味します。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「むせる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「白耳義」

白耳義

「白耳義」は、ワッフルやチョコレートが有名なヨーロッパの国の名称です。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ベルギー」
※答えは複数ある場合があります

Q.「湯湯婆」

湯湯婆

「湯湯婆」は、「手足や体を温めるために使用する道具」のこと。
中にお湯を入れて、布団の足元に置く使い方が一般的です。

この漢字、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ゆたんぽ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡