100均で買える「カビ汚れ防止マスキングテープ」
今回は、DAISO(ダイソー)のカビ汚れを防止してくれるマスキングテープを購入しました。
粘着面にカビの繁殖を抑える成分が含まれていて、貼るだけでカビ汚れを防いでくれるそう!
黒・白・シルバーの3色展開。
サイズも豊富なので、貼りたい場所に合うものを選べますよ♪
ドアの下に半年近く貼ってみた
実は、半年ほど前からカビ防止テープを貼っていました。
本来はもう少しマメに貼り直した方がいいのですが、忙しさにかまけてかなり放置してしまいました……。
剥がしてみると、テープの下はかなりきれいな状態。
これならテープを貼り直すだけで済みそうです♪
貼って「いる」「いない」で汚れが全く違う!
貼っている部分と、貼っていない部分の違いは明白!
テープを貼っていたゴムパッキンの手前はきれいなままでしたが、貼っていなかった奥側にはかなり汚れが溜まっていました。
貼る前にカビや汚れは取り除こう!
テープを貼っていなかった浴室側のゴムパッキンや扉下を、カビキラーで掃除しました。
テープはカビ汚れを防止するアイテムなので、貼る前にしっかり掃除しておくことが大切です♪
お風呂場には幅広テープがおすすめ
幅広のカビ防止テープを扉下に貼り直しました。
幅広タイプを選んだことで、ゴムパッキンとつなぎ目の溝をしっかり覆えましたよ♪
今回は浴室側のゴムパッキンの溝にもテープを貼ったので、次回のお掃除がラクになりそうです!
カビやホコリが溜まりやすい場所に試してみて
お風呂の扉下以外にも、窓のサッシのレール部分や、キッチン&洗面台部分のゴムパッキンなど、多用途で使えそう!
貼っておけば次回の掃除は貼り直すだけで済むので、手間がかなり省けそうです。
カビや汚れにお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。