Q.「稀覯」
「稀覯」は、「めったに見られない珍しいこと」を意味する言葉です。
あなたはこの漢字、なんと読むか知っていますか?
Answer「きこう」
※答えは複数ある場合があります
Q.「梂」
「梂」は、「とげのある外皮」を指す言葉です。ある秋の果実についていることで知られています。
この言葉、なんと読むでしょうか?
Answer「いが」
※答えは複数ある場合があります
Q.「措辞」
「措辞」は、「言葉の使い方」を意味する言葉ですが、なんと読むか知っていますか?
Answer「そじ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「鱝」
「鱝」は、ある軟骨魚類の名称。 ひし形のような体が特徴的です。
この漢字、なんと読むかわかりますか?
Answer「えい」
※答えは複数ある場合があります
Q.「巫山戯る」
「巫山戯る」は、「おどけたり冗談を言ったりすること」や「戯れて騒ぐこと」「男女が戯れること」などを意味する言葉です。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「ふざける」
※答えは複数ある場合があります
Q.「摺り子木」
「摺り子木」とは、すり鉢で物をするのに使う道具。
使っていくうちにこの道具がどんどん短くなってしまうことから、「進歩しないどころか、だんだん後退してしまう人」をあざける際にも使われます。
この漢字、なんと読むかわかりますか?
Answer「すりこぎ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「笊」
「笊」は、「細かく裂いた竹で編んだ道具」を指す言葉です。
その他、「手落ちや抜け穴が多いこと」を意味する場合も。
この漢字、なんと読むでしょうか?
Answer「ざる」
※答えは複数ある場合があります
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。