鰌

しれっと読めた人、正真正銘の天才だよね……。ヒントなしではほぼ読めない難読漢字9選

Baby&Kids / Life style

ヒントなしで読める人がいるって本当……?
今回は、読める人が少ないハイレベルな漢字を9つご紹介します。
正答率の低い漢字ですが、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「鵆」

鵆

「鵆」は、ある鳥の名称です。この鳥は、 旅鳥として知られています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ちどり」
※答えは複数ある場合があります

Q.「雑ぜる」

雑ぜる

「雑ぜる」は、 「2種以上のものを一緒にすること」を意味する言葉ですが、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「まぜる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「戮力」

戮力

「戮力」は、「力を合わせること」や「 協力すること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「りくりょく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「支う」

支う

「支う」は、「ささえにすること」や「つっぱりにすること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「陥穽」

陥穽

「陥穽」は、「落とし穴」のこと。
これが転じて、「人を陥れる図りごと」を意味する比喩表現として使われることも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かんせい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「為来り」

為来り

「為来り」は、「習慣」や「昔からのならわし」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しきたり」
※答えは複数ある場合があります

Q.「根刮ぎ」

根刮ぎ

「根刮ぎ」とは、「根まですっかり抜き取ること」を意味する言葉です。これが転じて、「余すことなくすべてすること」という意味で使われることも。

あなたはこの漢字、読めますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ねこそぎ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「舟艇」

舟艇

「舟艇」は、「小型の舟」や「ボート」「はしけの類」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しゅうてい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鰌」

鰌

「鰌」は、ある淡水魚の名称です。小川や田んぼなどに住んでおり、5対の口ひげが特徴的なこの海水魚の名前ですが、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「どじょう」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡