Q.「麦薯蕷」
「麦薯蕷」は、「麦飯にとろろ汁をかけたもの」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「むぎとろ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「逆上せる」
「逆上せる」は、「頭に血がのぼってしたりクラクラしたりすること」や「血迷うこと」「夢中になること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「のぼせる」
※答えは複数ある場合があります
Q.「裳脱け」
「裳脱け」は、「セミやヘビなどの動物が脱皮することや、そのぬけがら」を意味する言葉です。
この漢字、なんと読むでしょうか?
Answer「もぬけ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「桜田麩」
「桜田麩」は、「タイやタラなど白身魚の身を細かくほぐして煎り、食紅で淡い紅色をつけたもの」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「さくらでんぶ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「嵌まる」
「嵌まる」は、「穴の部分にぴったりと入ること」や「うまく入っておさまること」「うまく当てはまること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「はまる」
※答えは複数ある場合があります
Q.「沙魚」
「沙魚」は、ある魚の名称です。
河川や海など広範囲に生息しており、特に淡水と海水が混ざる汽水域・河口域を好む傾向があります。
この漢字、なんと読むでしょうか?
Answer「はぜ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「牛蒡」
「牛蒡」は、キク科に分類される植物の名称です。
まっすぐ地中に伸びる主根は、野菜の一種として食用にされます。
この漢字、なんと読むでしょうか?
Answer「ゴボウ」
※答えは複数ある場合があります
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。