【節約レシピ】焼いて漬けるだけ♪簡単「夏野菜の焼き浸し」の作り方

Baby&Kids / Life style

季節の夏野菜を使った、焼いて漬けるだけの簡単レシピ。暑い夏は冷蔵庫で冷やしていただくのもよさそうですね。
今回はYouTubeチャンネル「夫手取り17万円の節約ごはん」の動画より、「夏野菜の焼き浸し」の作り方をご紹介します。

― 広告 ―
春
2025.08.24

「夏野菜の焼き浸し」に必要な材料

なす出典:www.youtube.com

  • なす 2本
  • ピーマン 2個
  • ズッキーニ 1本
  • めんつゆ2倍濃縮 100ml
  • 水 200ml
  • おろし生姜 少々
  • お酢 大さじ1
  • 油 大さじ4

夏野菜の焼き浸し▶作り方①夏野菜を切る

夏野菜を切る出典:www.youtube.com

なすはヘタを切り落としたら、半分に切ります。
さらに縦にカットして、4等分にしましょう。
10分ほど水につけて、アク抜きをしてください。

ピーマン2個は半分に切って種を取り、さらに縦半分に切りましょう。
ズッキーニは両端を切り落として、ピーラーで画像のように5回ほど皮をむいたら輪切りにします。

夏野菜の焼き浸し▶作り方②漬け汁を作る

漬け汁をつくる出典:www.youtube.com

ボウルにめんつゆ(2倍濃縮)100ml、水200ml、おろし生姜少々を入れます。
お好みでお酢大さじ1を入れると、味が引き締まるとのこと。

よく混ぜ合わせたら、漬け汁の完成です。

夏野菜の焼き浸し▶作り方③夏野菜を焼き、漬け汁につける

夏野菜を焼き、漬け汁につける出典:www.youtube.com

①のなすの水気を切ってキッチンペーパーでふき取ったら、皮を下にしてフライパンに並べます。
油大さじ4をかけ、焼き色がつくまで焼いたら②の漬け汁に投入。
同じくズッキーニとピーマンも、焼き色がつくまで焼いて漬け汁に入れましょう。

冷やして食べるのもいいね♪

できあがった「夏野菜の焼き浸し」は、熱々でも冷やしても美味しいとのことですよ。
動画では、実際に調理をしている様子を分かりやすく解説しています。焼いて漬けるだけだからとても簡単!ぜひあわせて視聴して、節約おかずを作ってみてくださいね♪

夫手取り17万円の節約ごはん

◆夫手取り17万円の節約ごはん

3人家族のまるさんが、家族への愛情を込めた節約料理や、短時間で楽しく食材の魅力を紹介する動画チャンネル。
InstagramYouTubeTikTok

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―

ファッションやコスメが大好きな女性です。