絶対ないと困る!万博「必需品」
チケット(QRコード)
チケット画面にあるQRコードは、ゲート入場時と予約済みパビリオンへ入場する際に必要です。何回か提示することになるため、スクショをとるか印刷しておくと、スムーズに入場できて便利ですよ。
スマホ、モバイルバッテリー
チケットを表示するほか、当日登録やキャッシュレス決済など、万博内では頻繁にスマホを使用します。すぐにスマホの電池がなくなってしまうので、モバイルバッテリーは絶対に持って行きましょう。
熱中症、暑さ、日焼け対策グッズ
夏休み期間中の万博で一番問題なのが、とにかく暑いこと!すぐに水分補給できるように、水筒やペットボトルのお茶などは必ず持っていきましょう。無料の給水器があるので、500ml入るもので十分ですよ。
直射日光が当たるところも多いので、帽子や日傘(レンタルあり)、サングラス、アームカバー、日焼け止めなど、熱中症・暑さ対策は万全に。
ハンカチ、タオル
万博のトイレには、ハンドドライヤーがありません。汗をふくのにも使えるので、ハンカチやミニタオルは持っておいて損はないですよ。
マップ
とても広い万博会場内。マップがなければ、ひたすらウロウロすることになりかねません。けれど、マップの無料配布はなし。案内所等で200円で購入可能なものの、混んでると時間の無駄になることも……。
そこで、予約なしパビリオンマップなど、何種類か用意されている「公式マップ」を印刷して持っていくのが◎
ほかにもXで検索すれば、うちわに貼るマップなど、非公式ながら見やすく便利なマップがいろいろと見つかりますよ。
あったら助かる!便利なものリスト
ここでは、なくてもいいけれど、あるとめちゃくちゃ助かる便利なものをご紹介します。
- 除菌シート、ウェットシート
食事のテイクアウト時にあると便利。アイスを食べたり手で食べたりするときなど、使いたい場面がたくさん! - ビニール袋
ゴミ箱が近くにないときに、ゴミをまとめておくのに◎また、雨の日には折りたたみ傘を入れるのにも便利♪ - エコバッグ
購入品や記念品、お土産を入れるのに、エコバッグがあれば袋を購入する必要なし! - コンパクトな折りたたみイス、レジャーシート
パビリオンに並ぶときや場所取り、大屋根リングの下での休憩にも - 携帯扇風機やネッククーラー
日中の暑さを少しでも軽減するために、あるとないとでは快適さが大違い - 軽食
レストランも混みがちで並ぶうえ、割高な食事が多い万博。あるとコスパ的にも◎ - 現金少し
切符や道中で使う場合あり。会場内にコンビニがあるけれど現金使えないし混んでいるから、おにぎりなどの軽食は、万博へ行く前のコンビニなどで用意しておくと安心♪
マストな持ち物でスムーズに快適に!
万博ならではの持ち物もあったのではないでしょうか。できるだけ少ない荷物でスムーズに回れるように、ぜひチェックしてみてくださいね。
※編集部追記:写真のうちわは、つじさん(@t_tsuji)の非公式万博マップを貼ったもの。持ち主の許可を得て撮影させていただきました。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
※記事中でご紹介した内容は、執筆時点での情報です。時期によって変更がある場合もあります。最新の情報については、公式サイトで確認ください。