あなたの心理を診断&結果を解説するのはこの方!

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央
心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。
自分の性格を知りたいあなたにおすすめの「我が強いかどうか」が分かる心理テスト
この画像何に見える?
Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?
A.拡声器
B.砂時計
C.ラッパ
D.けん玉
それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。
A.拡声器を選んだ人の診断結果
拡声器を選んだあなたは、「かなり我が強いタイプ」のようです。
拡声器は、声の音量を拡大して遠くまで聞こえるようにしたもの。音の質は劣化してしまうものの、『遠くまで自分の声を届ける』必要があるときにはよく使われるアイテムです。
画像を見て拡声器を連想したあなたは、かなり我が強いタイプなのかも。意見や主張があれば、人に伝えたくて伝えたくて仕方がありません。ただし、自己主張が強過ぎてうんざりされてしまうことも。
B.砂時計を選んだ人の診断結果
砂時計を選んだあなたのは、「かなり我の強くないタイプ」のようです。
砂時計は、時間の経過を測るために使用するアイテム。使用する際に小さな音さえも立たないので、この診断では静かさや主張しないことを意味するモチーフとして考えます。
画像を見て砂時計を思い浮かべたあなたは、我の強さとは対極にいるような人物。優しくて控えめな性格です。ただ、優し過ぎるあまり、いうべきことでもいえないなんてことも……。
C.ラッパを選んだ人の診断結果
ラッパを選んだあなたのは、「やや我が強いタイプ」のようです。
ラッパは、金管楽器の一種です。拡声器と同じで大きな音が出るものの、楽器なので聴く人を不快にさせるようなものではありません。むしろ、聴く人の心を動かす美しい音を出します。
画像を見てラッパを思い浮かべたあなたは、我は強いものの、人を不快にさせることはほとんどないみたい。いうべきことをハッキリというだけなので、角が立つことはないでしょう。
D.けん玉を選んだ人の診断結果
けん玉を選んだあなたのは、「やや我の強くないタイプ」のようです。
けん玉は、けんに穴の空いた玉を入れることで遊ぶ玩具。ラッパや拡声器のような大きな音は出ませんが、遊ぶときに些細な音は出ます。
画像を見てけん玉を思い浮かべたあなたは、やや我の強くないタイプ。自分を貫き通そうとする頑固さがないので、どちらかというと人に合わせることが得意です。ただ、いうべきことはハッキリいえる人物です。
まとめ
診断お疲れ様でした。我が強い人は、主張が得意。意見をハッキリと言葉にすることができるので、仕事で出世しやすかったり、異性から雑に扱われづらかったりします。
一方で、我の強くないタイプは、他者に合わせるのが得意。協調性が評価されたり、異性から大事にされたりするでしょう。どちらにも良さがあるのです。
愛されたいあなたにおすすめの「甘え方のポイント」が分かる心理テスト
この画像何に見える?
Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?
A.串団子
B.キャンディ
C.蝶ネクタイ
D.リボン
それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。
A.串団子を選んだ人の診断結果
串団子を選んだあなたがしがちな甘え方の可愛いポイントは、「スキンシップで甘えるところ」です。
団子同士がピッタリとくっついて串に刺さっている串団子。その見た目から、この診断では体をくっけるなどのスキンシップを意味するモチーフとして考えます。
画像を見て串団子を連想したあなたは、甘えたいときにスキンシップをとるタイプ。ピッタリとくっついて甘える様は、男性をメロメロにしてしまうでしょう。
B.キャンディを選んだ人の診断結果
キャンディを選んだあなたがしがちな甘え方の可愛いポイントは、「言葉で甘えるところ」です。
キャンディは、口に含んで舌で転がしたり溶かしたりして楽しむお菓子。口に含むものですから、心理学的に考えると、言葉、コミュニケーション、声を意味するモチーフです。
画像を見てキャンディを連想したあなたは、言葉で甘えるのが得意。『〜〜して!』『あなたの××なところが大好き』『男らしいからつい頼りたくなっちゃう』のような言葉で男性を魅了します。
C.蝶ネクタイを選んだ人の診断結果
蝶ネクタイを選んだあなたがしがちな甘え方の可愛いポイントは、「男性を立てて頼るところ」です。
蝶ネクタイはファッションアイテム。フォーマルな場面で使用するものですから、マナー、礼節、正しさを連想させやすいモチーフです。
画像を見て蝶ネクタイをイメージしたあなたは、古き良き女性の振る舞いが大得意。甘えるときや愛情表現をするときは男性を立てるので、相手は鼻が高いでしょう。
D.リボンを選んだ人の診断結果
リボンを選んだあなたがしがちな甘え方の可愛いポイントは、「子供みたいに頼るところ」です。
心理学の象徴として考えると、リボンは女児や少女を意味するモチーフ。そのため、画像からリボンを連想したあなたは、童心を忘れないタイプと考えます。
甘えたいときはまるで子供のように頼るので、男性の庇護欲をそそります。もしかしたら、『守ってあげたい』『俺がいないとダメ』と言われたことがあるのでは。
まとめ
診断お疲れ様でした。世の中にはたくさんのモテテクがありますが、忘れてはいけないのが『あなたの持つ個性を重視する』こと。甘え方に正解はありません。
モテテクを無闇に使うよりも、この診断を参考にして可愛い甘え方を把握するほうが効果的。自分にしかない魅力をどんどんアピールしてくださいね。
あなたの「甘えられない度」がどのくらいかが分かる心理テスト
この画像何に見える?
Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?
A.キャンディー
B.布マスク
C.イソギンチャク
D.枕カバー
それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。
A.キャンディーを選んだ人の診断結果
キャンディーを選んだあなたの甘えたいのに甘えられない度は、「30レベル」です。
キャンディーは、甘くて口の中で溶けるお菓子。深層心理学において、甘味は優しさや甘えを、溶けることは受け入れることを意味します。
画像からキャンディーを連想したあなたは、『甘えたい!』と思ったらちゃんと甘えることができる人。また、相手が受け入れやすい甘え方をするのも得意です。
B.布マスクを選んだ人の診断結果
布マスクを選んだあなたの甘えたいのに甘えられない度は、「100レベル」です。
深層心理学において、口元を布で覆うことは自分の本心を隠すことを意味します。画像から布マスクを連想したあなたは、自分の本心を隠してしまう癖があるのかも。
本当は甘えたいと思っていても、素直に心を開くことができず、気持ちに蓋をしてしまうタイプです。自己開示ができるようになれば、人に甘えやすくなるはず。
C.イソギンチャクを選んだ人の診断結果
イソギンチャクを選んだあなたの甘えたいのに甘えられない度は、「50レベル」です。
イソギンチャクは、熱帯魚と共生する海の生き物。深層心理学的に考えるなら、共生、共存、協力を象徴するモチーフです。
画像からイソギンチャクを連想したあなたは、人とWin-Winな関係を築くのが得意。甘えることも甘えられることも上手なようです。甘えたいのに甘えられないということはないでしょう。
D.枕カバーを選んだ人の診断結果
枕カバーを選んだあなたの甘えたいのに甘えられない度は、「80レベル」です。
枕は睡眠の象徴。睡眠は他者と共有することができないので、ひとりで問題を抱え込んでしまうことを意味します。
画像から枕カバーを連想したあなたは、つらくなると塞ぎ込んでしまうところがあるみたい。甘えるのは苦手です。心の健康のためにも、つらいときはひとりで抱え込まずに人を頼ったほうが良いですよ。
まとめ
診断お疲れ様でした。甘えるのが苦手な人は、甘えることを悪いことだと思い込んでいることがあります。しかし、実際はそうではありません。
適度な甘えは関係を良好にするスパイスにもなりますから、『甘えることは悪いことではない』と考え方を改めることで、甘え下手を克服しやすくなるでしょう。意識してみてください。
人に言えない悩みがある……。相手の気持ちが知りたい……!(PR)
パートナーの浮気や人間関係、ペットの気持ちなどで悩んでいませんか?
そんなときは、占いに頼ってみるのもおすすめ。
恋愛・復縁・仕事・相性など、当たると口コミで評判の占い師に相談してみませんか?
あなたを知らない占い師だからこそ、客観的な意見がもらえるかも!?
「電話占い」であれば顔バレしません!通話料無料で24時間いつでもどこでも相談OK!
ヒーリングによる不眠解消、メンタルケアも!さまざまなお悩みに、電話・チャットで対応してもらえます。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。