【心理テスト】この画像何に見える?「生きづらさの原因」が分かる診断

【心理テスト】この画像何に見える?「生きづらさの原因」が分かる診断

Baby&Kids / Life style

「もっと自分らしく生きたい」と思っていても、なかなかそうはいかない……なんてこと、ありませんか。
実は、自分らしく生きられない理由には、無意識の思い込みや考え方の癖が関係していることも。
そこでこの記事では、画像から連想したものから「自分らしく生きられていない理由」が分かる心理テストをご紹介します。
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―

この画像何に見える?

【心理テスト】この画像何に見える?「自分らしく生きれていない理由」が分かる診断

Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?

A.車のハンドル

B.ブーメラン

C.下着のショーツ

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.車のハンドルを選んだ人の診断結果

車のハンドルを選んだあなたの自分らしく生きれらていない理由は、「人生の主導権を握っていないから」です。

車のハンドルは、運転席に座った人が握るもの。主導権を握ることを「ハンドルを握る」と表現することもあるため、主導権や主体性を意味するモチーフとして扱います。

画像を見て車のハンドルを思い浮かべたあなたは、人生の主導権を握れていないのかも。親が、会社が、社会が……と、周りに遠慮し過ぎていませんか。自分の心に従ってみるのも一つの手です。

B.ブーメランを選んだ人の診断結果

ブーメランを選んだあなたの自分らしく生きられていない理由は、「他人ばかり気にしているから」です。

ブーメランは、投げると戻ってくる道具のこと。言葉の表現として、「ある行動の結果が投げた本人に跳ね返ってくる」という意味でも使われます。

画像を見てブーメランを思い浮かべたあなたは、他人ばかり気にしてしまう傾向が。他人の目を気にしないように意識することで、自分らしく生きられるようになるでしょう。

C.下着のショーツを選んだ人の診断結果

下着のショーツを選んだあなたの自分らしく生きられていない理由は、「ありのままの自分を否定しているから」です。

下着のショーツは、肌に直接触れるもの。そこから転じて、裸の自分やありのままの自分、着飾らないナチュラルな状態を意味するモチーフとして考えます。

画像を見て下着のショーツを連想したあなたは、ありのままの自分を否定しているのかも。「私は大丈夫」「私は頑張ってる」などと声に出して言い聞かせることで、自分らしさを肯定できるはず。

まとめ

診断お疲れ様でした。満足度の高い人生を送るためには、自分らしさを優先することが大事。そして、自分らしさを取り戻すには、その原因に気づくことが大切です。
自分らしく生きることができていないと感じている方は、今回の診断結果をヒントに、少しずつでも心の重荷を下ろしていけると良いですね。

人に言えない悩みがある……。相手の気持ちが知りたい……!(PR)

パートナーの浮気や人間関係、ペットの気持ちなどで悩んでいませんか?

そんなときは、占いに頼ってみるのもおすすめ。
恋愛・復縁・仕事・相性など、当たると口コミで評判の占い師に相談してみませんか?
あなたを知らない占い師だからこそ、客観的な意見がもらえるかも!?

「電話占い」であれば顔バレしません!通話料無料で24時間いつでもどこでも相談OK!
ヒーリングによる不眠解消、メンタルケアも!さまざまなお悩みに、電話・チャットで対応してもらえます。

心理分析家・心理占星術師

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央

心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
吉田青央

心理分析家・心理占星術師・Webライター。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始め、23歳の頃には占星術でお金を稼げるように。プロの占星術師として活動する中で精神医学に対する意欲が再熱し、26歳で通信大学(健康科学部心理学科)に入る。現在は鑑定や講座の事業は休止し、占星術や心理学に関するWebライターとして生計を立てながら学業に励んでいる。