裃

サクッと読める人のIQって高すぎる……(涙)驚くほど正答率が低い難しい漢字7選

Baby&Kids / Life style

今回は、普段あまり出くわさない難しい漢字を7つ集めてみました♪
全部読めたあなたは、相当な知識人!
ぜひ頑張って挑戦してみてください。

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「訥訥」

訥訥

「訥訥」は、「口ごもりながら話すさま」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「とつとつ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「谺」

谺

「谺」は、「山や谷で声や音が反響することにより聞こえてくる音」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「こだま」
※答えは複数ある場合があります

Q.「窶れる」

窶れる

「窶れる」は、「人の容姿や服装などがみすぼらしくなること」や「痩せ衰えること」を意味します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「やつれる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「薬缶」

薬缶

「薬缶」は、「銅・真鍮・アルミニウムなどの素材で作った、土瓶形の湯わかし」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「やかん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「酉の市」

酉の市

「酉の市」は、「例年11月の酉の日に行われるお祭り」のこと。
別名「酉の祭(とりのまち)」「大酉祭(おおとりまつり)」「お酉様(おとりさま)」と呼ばれることも!

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「とりのいち」
※答えは複数ある場合があります

Q.「搦める」

搦める

「搦める」は、「しっかりと巻きつけること」や「ひもなどで縛ること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「からめる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「裃」

裃

「裃」は、「衣へん」の漢字。
ある衣類を表す言葉ですが、なんと読むのか難しいですよね……。

あなたは、正解がわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かみしも」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡