Q.「訥訥」
「訥訥」は、「口ごもりながら話すさま」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「とつとつ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「谺」
「谺」は、「山や谷で声や音が反響することにより聞こえてくる音」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「こだま」
※答えは複数ある場合があります
Q.「窶れる」
「窶れる」は、「人の容姿や服装などがみすぼらしくなること」や「痩せ衰えること」を意味します。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「やつれる」
※答えは複数ある場合があります
Q.「薬缶」
「薬缶」は、「銅・真鍮・アルミニウムなどの素材で作った、土瓶形の湯わかし」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「やかん」
※答えは複数ある場合があります
Q.「酉の市」
「酉の市」は、「例年11月の酉の日に行われるお祭り」のこと。
別名「酉の祭(とりのまち)」「大酉祭(おおとりまつり)」「お酉様(おとりさま)」と呼ばれることも!
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「とりのいち」
※答えは複数ある場合があります
Q.「搦める」
「搦める」は、「しっかりと巻きつけること」や「ひもなどで縛ること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「からめる」
※答えは複数ある場合があります
Q.「裃」
「裃」は、「衣へん」の漢字。
ある衣類を表す言葉ですが、なんと読むのか難しいですよね……。
あなたは、正解がわかりますか?
Answer「かみしも」
※答えは複数ある場合があります
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。