Q.「攣る」
「攣る」は、「筋肉が急に収縮すること」や「ひきつること」「引っ張られた状態になって一方に寄ること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「つる」
※答えは複数ある場合があります
Q.「鑢」
「鑢」は、「棒状や板状の鋼の表面に小さい突起を刻んで焼入れをしたもの」を指します。金属仕上げ用の工具や、謄写版原紙に字を書くときの下敷きなどとして使われるものです。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「やすり」
※答えは複数ある場合があります
Q.「薀蓄」
「薀蓄」は、「十分研究してたくわえた深い知識」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「うんちく」
※答えは複数ある場合があります
Q.「手繦」
「手繦」は、「主に和服の袖が邪魔にならないよう、たくし上げるために使う紐」を指します。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「たすき」
※答えは複数ある場合があります
Q.「悴」
「悴」は、「自分の息子」を指すへりくだった言い方です。
これが転じて、「他人の息子」や「年少の男」をいやしめて表す際にも使われます。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「せがれ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「堆い」
「堆い」は、「積み重ねて、高くなっている様子」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「うずたかい」
※答えは複数ある場合があります
Q.「粗忽」
「粗忽」は、「軽率で不注意なこと」や「そそっかしいこと」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「そこつ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「素封家」
「素封家」は、「民間の大金持ち」や「財産家」などを指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「そほうか」
※答えは複数ある場合があります
Q.「蚕繭」
「蚕繭」は、「蚕がつくる繭」を指す言葉。
また、「蚕と繭」を意味することもあります。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「さんけん」
※答えは複数ある場合があります
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。