竜馬

コンプリートできた人、めっちゃ有能なタイプだ……。正答率が低い勘違いしがちな漢字9選

Baby&Kids / Life style

まって、結構自信あったのに、全部ハズレじゃん……(泣)
今回は、正答率がびっくりするほど低い漢字を9つ集めてみました。
頑張ってチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「御虎子」

御虎子

「御虎子」は、「持ち運びのできる便器」を指す言葉です。
主に病人や小児が使うこのアイテムの名称、一体なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おまる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「犬榧」

犬榧

「犬榧」は、イチイ科に分類されるある針葉樹の名称です。
別名「へびのき」「へだま」「ひのきだま」「へぼがや」などと呼ばれています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いぬがや」
※答えは複数ある場合があります

Q.「雨虎」

雨虎

「雨虎」は、腹足綱に分類されるある軟体動物の名称です。
体長約40センチほどで、潮間帯に見られます。

なめくじのように軟らかく、体内に薄い貝殻を持つことで知られているこの動物の名前ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あめふらし」
※答えは複数ある場合があります

Q.「提灯」

提灯

「提灯」は、「細い割竹などでできた伸縮自在な枠に紙を貼り、底にろうそくを立てた照明具」のこと。
ろうそくではなく、電気を光源にしているものもあります。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ちょうちん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「襖」

襖

「襖」とは、「和室でよく見かける建具」のことです。
木で骨組みをつくり、両面に紙や布を張ったこの建具は、部屋の仕切りとして使われていますよ。

あなたはこの漢字、読めますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ふすま」
※答えは複数ある場合があります

Q.「渾名」

渾名

「渾名」は、「本名ではなく、その人の特徴をとらえてつけた名前や愛称」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あだな」
※答えは複数ある場合があります

Q.「燥ぐ」

燥ぐ

「燥ぐ」は、「調子に乗ってふざけ騒ぐこと」や「乾燥すること」「かわくこと」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「はしゃぐ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「哥」

哥

「哥」は、「うた」や「うたう声」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「うた」
※答えは複数ある場合があります

Q.「竜馬」

竜馬

「竜馬」は、「非常に足の早い馬」や「駿馬(しゅんめ)」を指す言葉です。
その他、「将棋で角の成ったもの」や「成り角」を指すことも。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「りゅうめ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡