弥弥

正直、読めないって暴露するのツライ……。簡単そうに見えて実は難しい漢字7選

Baby&Kids / Life style

「まさかね……」と思いながらそのまま読んだら、案の定不正解……(泣)
今回は、読めそうで読めない漢字を7つ集めました!
ぜひ最後までチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「猟虎」

猟虎

「猟虎」は、イタチ科に分類されるとある哺乳類の名称。
全体に黒褐色から灰褐色で、四肢の指に水かきがあることが特徴です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「らっこ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「守宮」

守宮

「守宮」は、とある爬虫類の名称。
トカゲに似ていて平たく、黒みがかった灰色の体をもつことが特徴です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「やもり」
※答えは複数ある場合があります

Q.「匁」

匁

「匁」は、かつて日本で使われていた「尺貫法における重さの単位」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「もんめ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「四阿」

四阿

「四阿」は、「壁がない柱だけの小屋」のこと。
屋根は四方にふきおろされており、庭園などでは休憩所として設けられています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あずまや」
※答えは複数ある場合があります

Q.「拘う」

拘う

「拘う」は、「関わり合いをもつこと」や「こだわって離れられなくなること」「あちこちにひっかかること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かかずらう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「萌す」

萌す

「萌す」は、「草木が芽を出すこと」や「 芽生えること」「物事が起こる気配があること」「心の中にある感情や考えが生まれること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「きざす」
※答えは複数ある場合があります

Q.「弥弥」

弥弥

「弥弥」は、「ついに」「とうとう」「いよいよ時期が迫っている」「時期が来てしまった」「程度が甚だしくなっている」「確信の度合いが強まった」などの意味で用いられる表現です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いよいよ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡