躓く

え、コンプリートできたの?頭よすぎ……!正答率が低い難しい漢字7選

Baby&Kids / Life style

人生で初めて遭遇する漢字ばかりなんですが……。
今回は、正答率が低い難読漢字を7つ集めました!
ぜひ最後までチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「罷免」

罷免

「罷免」は、「職をやめさせること」を意味する言葉です。「免職」の同義語にあたるこの言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ひめん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「躙る」

躙る

「躙る」は、「座ったままの姿勢で膝を擦るようにして、じりじりと移動すること」や「押しつけてすり動かすこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「にじる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「疣」

疣

「疣」は、「皮膚の一部が盛り上がってできる小さな突起」のこと。
魚の目やタコに似たできものですが、それらとはまた別物です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いぼ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「警める」

警める

「警める」は、「前もって注意すること」や「禁止すること」「同じ過ちをしないように叱ること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いましめる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鍬形虫」

鍬形虫

「鍬形虫」は、ある甲虫の名称。
雄のあごがよく発達して、鍬形に似ていることが特徴です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「クワガタムシ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「竹篦返し」

竹篦返し

「竹篦返し」は、「すぐに仕返しをすること」を意味する言葉です。

この漢字、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しっぺがえし」
※答えは複数ある場合があります

Q.「躓く」

躓く

「躓く」は、「歩く時に足先を物に打ち当て、前へよろける現象」を表します。
その他、「中途で障害にあい失敗すること」や「挫折すること」を意味することも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「つまずく」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡