糸くずフィルターのアラート時に活用できる掃除方法が知りたかった
多くの場合、洗濯機の糸くずフィルターはアラートが発生して掃除しますよね。
そして、大半はフィルターに付いている糸くずを取り除くだけで終わります。
でも、汚れが取り切れないとフィルター効果が悪くなることも……。
今回は、糸くずと細かい汚れも落とす方法を紹介します!
掃除方法
掃除道具
- キッチン泡ハイター
- 100均の毛足の長いブラシ
相変わらずキッチン泡ハイターが大活躍♡
毛足の長いブラシはハケでも代替できると思います。
掃除方法①
糸くずフィルターにキッチン泡ハイターを吹きかけます!
全体に吹きかけたあと、1、2分放置しておきます。
掃除方法②
お湯のシャワーで洗い流しながらブラシで汚れを落としていきます。
力は必要無いので、広く優しく掃除していきましょう♡
掃除方法③
角に残っているカビ汚れを取っていきます!
再度、キッチン泡ハイターを吹きかけます。
2回目は20、30分ほど放置して、最後のお湯で流します♪
掃除後の変化を比較
おそうじダイアリー「【糸くずフィルター】を新品にするちょっとしたテクニックを紹介!!」
2回に分けて掃除することで、隙間汚れもしっかり落ちてほぼ新品状態♪
基本的には手を動かすことなく放置できれいになるので、タイムパフォーマンスも最高です。
水回りの汚れにも応用できそうなので、ぜひ試してみてください。

協力:おそうじダイアリー
関東圏を中心に『洗濯機分解清掃』を行っている畠中秀行(はたなかひでゆき)さんが、ご家庭でも活用できる『簡単お掃除テクニック』や、『便利グッズ』の紹介などを発信しているYouTubeチャンネル。
YouTube
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。