①噂話・悪口が多い
どんな話題でも他人の噂話や悪口ばかりしている女性は要注意。
他人の秘密やネガティブな情報を面白がって広める傾向があり、
自分の話もどこかでネタにされている可能性大。
「この人には深い話はしない」と線引きするのが賢明です。
②情報を都合よく操作する
自分に有利になるように話を盛ったり省いたり、
場面ごとに言っていることが違うタイプ。
一見話が上手に聞こえるけれど、実は一貫性がなく信用度は低め。
周囲を巻き込んで混乱させるケースも多いため、慎重に接するのが◎
③人によって態度を変える
相手によって態度が極端に変わる女性は、信頼性に欠ける場合が多め。
目上の人にはニコニコ、苦手な人には冷たい……。
そんな態度は裏表の現れ。
本当の気持ちや人間性が見えづらいため、距離を保つ意識が大切。
④被害者意識が強く話をすり替える
自分に非があっても、「でも私は悪くない」「私の方が傷ついた」と
被害者ポジションをとる女性は、関係がこじれやすい。
話をすり替えて責任を回避し、周囲の同情を誘おうとすることも。
こうした態度が見られたら、深入りは避けた方が安心です。
⑤ 表向きだけ“いい人”を演じる
誰にでも優しくて一見「いい人」に見えるのに、
実は裏で陰口・嫉妬心・マウント気質があるタイプ。
こうした女性は表面ではうまく立ち回るぶん、
信じすぎるとあとから裏切られるリスクが高め。
ほどよい距離感を意識して付き合うのが◎
人付き合いでは、「この人は本当に信用できる相手か?」を
冷静に見極める視点も大切。
違和感を感じたときは、自分の直感を信じて無理に関係を深めない勇気も必要です。
あなた自身の心を守るためにも、ぜひ今回のポイントを参考にしてみてくださいね♡
以上、信用してはいけない女性の特徴5つでした!

◆SanKaku / さんかく
心理学とことばに惹かれる、ちょっと多趣味なライターです。
医療・教育・子育てと関わりながら、日々のふとした気づきを「言葉」にするのが好きです。
心理学の視点から、「人の心の動きっておもしろいなあ」と思った瞬間を記事にできたらいいなと思っています。
Canvaでの資料作成やアニメ鑑賞も大切なリフレッシュタイム。
“自分の言葉で、誰かの気づきにつながる”そんな文章を届けられたらうれしいです。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
※記事に使用している画像はイメージです。