①話を盛りがちな頭脳派、ENTP(討論者)タイプ
話すのが大好きなENTPタイプは、会話中に話を盛りがち。
議論を有利に進めたり、
場を盛り上げたりするうちに「多少盛ってもいいよね♪」なスタンスに。
「それ、前に言ってたことと違わない?」とツッコミたくなる瞬間も……。
本人はサービス精神のつもりなので、悪気ゼロなことが多め♡
②場に合わせて話を変えがちな、ESTP(起業家)タイプ
瞬間判断力が高いESTPタイプは、場に応じて言動を柔軟に変えることが得意。
ときにその柔軟さが「え、前と言ってること違うじゃん?」と思われることも。
本人は今の最適解を出しているだけなのでウソの意識すらないケースも多数。
スリルや変化を楽しむ性格だからこその“柔軟なウソ”です♡
③優しさからウソをつきがちな、INFJ(提唱者)タイプ
相手の気持ちを読みすぎるINFJタイプ。
「本当のことを言ったら相手を傷つけるかも……」と思うあまり、建前のウソを選んでしまうことも。
本音を飲み込むうちに、「それ本当なの?」という微妙なズレが生まれることも。
本人はとても誠実な人だからこそ、ウソをついたあとに自己嫌悪で苦しむのもこのタイプの特徴。
ウソと聞くとネガティブに感じがちだけど、
ちょっとしたウソは、場を和ませたり、相手を思っての行動だったりすることも。
“ついウソついちゃう”のも、ある意味その人らしさ♡
あなたのまわりの「このタイプ、あるかも?」と感じる人も、
きっと優しさやサービス精神から出たものなのかもしれませんね。
以上、嘘つきがちなMBTIタイプTOP3でした!

◆SanKaku / さんかく
心理学とことばに惹かれる、ちょっと多趣味なライターです。
医療・教育・子育てと関わりながら、日々のふとした気づきを「言葉」にするのが好きです。
心理学の視点から、「人の心の動きっておもしろいなあ」と思った瞬間を記事にできたらいいなと思っています。
Canvaでの資料作成やアニメ鑑賞も大切なリフレッシュタイム。
“自分の言葉で、誰かの気づきにつながる”そんな文章を届けられたらうれしいです。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
※記事に使用している画像はイメージです。