具わる

コンプリートできた人の賢さにビビる……。正答率がびっくりするほど低い漢字9選

Baby&Kids / Life style

勘違いして覚えていたり、そもそも読み方を知らなかったりで、ほとんど不正解だわ……。
今回は、そんな正答率がかなり低い難読漢字を9つ集めてみました。
最後まで、がんばってチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「風情」

風情

「風情」は、「独特の趣」や「味わい」を意味する言葉です。
その他、「気配」や「様子」を指すことも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ふぜい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「艾」

艾

「艾」は、「ヨモギの葉の裏にある繊毛を精製したもの」で、主に灸に使用されます。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「もぐさ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「回向」

回向

「回向」は、「転回する」「変化する」「進む」などの意味を持ち、仏教では「読経や布施などを行って死者の冥福を祈ること」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「えこう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「欠氷」

欠氷

「欠氷」は、「氷を砕いたもの」や「氷を細かく削り、蜜やシロップなどをかけたもの」などを指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かきごおり」
※答えは複数ある場合があります

Q.「蜂起」

蜂起

「蜂起」は、「蜂が巣から一時に飛び立つように、大勢が一斉に行動を起こすこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ほうき」
※答えは複数ある場合があります

Q.「総総」

総総

「総総」は、 「多く集まって垂れさがっている様子」や「髪などが豊かなさま」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ふさふさ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「馬大頭」

馬大頭

「馬大頭」は、とあるトンボの名称です。日本最大のトンボとして知られています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おにやんま」
※答えは複数ある場合があります

Q.「御凸」

御凸

「御凸」は、 「前髪がかかる顔の一部分」を指します。
額の1つの特徴を表す言葉です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おでこ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「具わる」

具わる

「具わる」は、「不足がないように揃え整えられていること」や「自分のものとして身につくこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「そなわる」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡