【簡単レシピ】一生ものの逸品を覚えて♪「キャベツの浅漬け」の作り方

Gourmet / Recipe

比較的簡単に作れて保存がしやすい浅漬けは、ご飯のお供にもぴったりなのでぜひ覚えておきたいですね。
今回は、体に優しい料理を研究しているリエさんのYouTube(ユーチューブ)チャンネル「プラントベースゴハン」の動画から、「キャベツの浅漬け」のレシピをご紹介します。

― 広告 ―
BONNZE
BONNZE
2025.05.19

覚えておけば重宝する「キャベツの浅漬け」

「キャベツの浅漬け」レシピ出典:www.youtube.com

今回は、キャベツメインで作る浅漬けのレシピをご紹介します。
少ない材料と調味料で作れるのでおすすめですよ♪

材料

  • キャベツ 1/2
  • きゅうり 1本
  • にんじん 1/2
  • 塩 小さじ1半
  • 酢(純米酢) 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 昆布 1切れ
  • ジッパーバッグ

キャベツの浅漬け▶作り方①材料を洗ってカットする

キャベツを切っている出典:www.youtube.com

まずはキャベツの根本に縦方向で切り込みを入れ、葉っぱを1枚ずつはがしていきます。
きれいに取る必要はないので、破れても気にせずはがしていきましょう。

キャベツを半分ほどはがしたら、水をためたボウルに入れてよく洗います。
水気を切ったら、キャベツの芯を包丁で取り除いてください。

キャベツの葉は半分に切って、何枚か重ねて手で押し込み、約3cm角でカットしていきましょう。
芯は細切りにして、カットしたキャベツと一緒にしておきます。

きゅうりは縦半分にカットし、斜め薄切りに。
にんじんは斜めに3mmほどの厚みでスライスして、並べて細切りにします。

キャベツの浅漬け▶作り方②材料を塩でもみこむ

切った材料をジッパーバッグに入れる出典:www.youtube.com

カットした材料を、大きいサイズのジッパーバッグにすべて入れます。
そこに塩小さじ1半を加え、空気が入った状態でジッパーバッグを閉めましょう。

材料全体に塩がなじむように、袋を振っていきます。
3種類の野菜がうまく混ざり、しんなりしてきたらOKです。

キャベツの浅漬け▶作り方③調味料を加えて寝かせる

ジッパーバッグを冷蔵庫で寝かせる出典:www.youtube.com

一旦ジッパーバッグを開けて、酢とみりん、醤油それぞれ大さじ1と昆布を加えていきます。
みりんは耐熱カップに入れ、500Wの電子レンジで20秒加熱して、アルコールを飛ばしてから加えてくださいね。

昆布1切れはハサミで細かくカット。
昆布がない場合は「昆布だし」でもいいそうですよ。

調味料をすべて加えたら再度ジッパーバッグを閉め、手で軽くもんでなじませましょう。
空気をしっかり抜いた状態でジッパーバッグを閉め直し、平らにならして冷蔵庫で30分ほど寝かせたら完成です!

キャベツの浅漬けは一生もの!

動画では、「キャベツの浅漬け」の作り方を詳しい解説をまじえながら紹介しています。保存方法やアレンジレシピも参考になりますよ。
浅漬けは作り置きがしやすく、もう一品欲しいときにも重宝するメニュー。ぜひ覚えて挑戦してみてくださいね。

プラントベースゴハン

◆プラントベースゴハン

美味しいもの大好きなリエさんが、誰でも失敗なく簡単に作れる美味しい料理やお菓子を紹介するYouTubeチャンネル。
「材料一つから作れる満足野菜おかず」(KADOKAWAより2025年5月末発売予定)
YouTube

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
BONNZE

ファッションや美容、インテリアなど、少しでも快適でおしゃれな暮らしをするための情報をキャッチしています。
トレンドやお悩みに合わせたファッション記事などを執筆できたらと思います!