実は当てはまる人多い……?『病みやすいタイプ』TOP3

Baby&Kids / Life style

なんとなく気分が沈んだり、ひとりで抱え込んでしまったり……。
「私ってメンタル弱いのかな?」と感じることはありませんか?
今回は、“病みやすさ”を抱えがちなMBTIタイプを3つご紹介します♪

― 広告 ―

病みやすいMBTI① INFP(仲介者タイプ)

カフェで話す女性2人出典:stock.adobe.com

感受性が豊かで、繊細な心をもつINFP(仲介者タイプ)さん。

他人の感情に敏感に反応し、つい自分を後回しにしてしまいがちな心やさしさが魅力的です!

しかし理想が高く、「こうあるべき」が叶わない現実に傷つくことも多くあるでしょう……。
落ち込むと、自分の殻にこもってしまう傾向があります。

持ち前の“やさしさ”“懐の深さ”はそのままでOK!

疲れたときは、あえて感情から一歩引いて、
“無になる時間”を作ってあげてくださいね♡

病みやすいMBTI② INFJ(提唱者タイプ)

ソファでドリンクを飲む女性出典:stock.adobe.com

他人に気を遣いすぎて、心がすり減る……。

人の気持ちに敏感で、共感力が高いINFJ(提唱者タイプ)さんも、病みやすいタイプといえるでしょう。
頼られることも多く、「断れない」心やさしさがストレスになってしまうことも。

“いい人”であろうとするあまり、自分の本音を押し込めがちで、
心のエネルギーをゼロまで疲弊してしまうかもしれません。

自分の限界に気づいたら、「ごめん、今ちょっと難しいかも」と言ってみましょう。
断る勇気も大事ですよ♡

病みやすいMBTI③ INTP(論理学者タイプ)

海辺でバンザイする女性出典:stock.adobe.com

冷静で知的な印象のINTP(論理学者タイプ)さん。
しかし実は、ひとりで考え込んでしまう内向型タイプです。

「考えすぎて、迷子になる」という側面も。

感情をうまく表現できず、
「誰にもわかってもらえない……」と心を閉ざしてしまう傾向があります。

じっくりと思考し、整理するのも大切ですが、
考えすぎたときは、五感を使って“今”に意識を戻してみましょう。
一度リセットすると、新たな発見があるかも♪

今回ご紹介したMBTIタイプは、どれも“思いやり”や“思慮深さ”が魅力の持ち主です。
落ち込みやすさも、考えすぎるのも、全部やさしさの裏返し。
誰かに向けているやさしさ、たまには自分にも注いであげてくださいね♡

※記事に使用している画像はイメージです。

SanKaku / さんかく

◆SanKaku / さんかく

心理学とことばに惹かれる、ちょっと多趣味なライターです。
医療・教育・子育てと関わりながら、日々のふとした気づきを「言葉」にするのが好きです。
心理学の視点から、「人の心の動きっておもしろいなあ」と思った瞬間を記事にできたらいいなと思っています。
Canvaでの資料作成やアニメ鑑賞も大切なリフレッシュタイム。
“自分の言葉で、誰かの気づきにつながる”そんな文章を届けられたらうれしいです。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
SanKaku / さんかく

心理学とことばに惹かれる、ちょっと多趣味なライターです。
医療・教育・子育てと関わりながら、日々のふとした気づきを「言葉」にするのが好きです。
心理学の視点から、「人の心の動きっておもしろいなあ」と思った瞬間を記事にできたらいいなと思っています。
Canvaでの資料作成やアニメ鑑賞も大切なリフレッシュタイム。
“自分の言葉で、誰かの気づきにつながる”そんな文章を届けられたらうれしいです。