お風呂の床掃除で準備するもの
- クエン酸
- シリコンの蓋またはポリ袋
- 台所用洗剤
- バスシューズ
- バスボンくん
お風呂の床掃除術①お湯を張りクエン酸をまく
まずは床の排水口にシリコンの蓋やポリ袋で栓をして、床全体が浸るようにお湯(約10L)を張ります。
お湯の温度の目安は55℃。
お湯が張れたらクエン酸(約250g)をまき、バスボンくんを使って溶かしていきましょう。
クエン酸の濃度が均一になるように丁寧にかき混ぜて、バスシューズを履いて隅々までこすり洗いするとさらに◎
クエン酸が溶けたら30分ほど放置してください。
そのときに台所用洗剤を少し加えると、浸透力が高まったり皮脂汚れが落ちやすくなったりするのでより効果的です。
お風呂の床掃除術②こすり洗いをして水を流す
30分経過したら、再度バスボンくんでこすり洗いをしてしっかり汚れを落とします。
最後に栓を取って排水し、シャワーですすいだらお掃除完了です!
簡単にお風呂の床がスッキリ!
お湯を張って洗剤をまき、放置してこするという簡単な工程で、お風呂の床をキレイにすることができました。使う洗剤や道具の種類が少ないのもありがたいですね。
動画本編では、お掃除方法や洗剤についてさらに詳しく解説しています。ぜひ動画もチェックして、お風呂の床の水あか汚れ落としに挑戦してみてくださいね。

◆茂木流掃除講座【茂木和哉】
自分の名前をつけた洗剤「茂木和哉」が大ヒット!汚れ落とし人生で得たノウハウを日々発信する注目のYouTubeチャンネル。ラクしてきれいにお掃除したい方必見です。
YouTube
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。