【4,000万貯めた主婦直伝】ここまでやるとガチ!気合の入った節約術3選

Baby&Kids / Life style

節約は自分ができる範囲で無理なく行うのがポイント。とはいえ、ある程度の余裕があるならガチの節約術に挑戦してみるのもいいですね。
そこで今回は、節約が趣味という主婦ぴーちさんのYouTube(ユーチューブ)チャンネル「4人家族ぴーちの節約術」の動画より、気合の入った節約術を3選ご紹介します。

― 広告 ―
BONNZE
BONNZE
2025.05.01

気合の入った節約術①食べられるところは全部食べる

食べられるところは全部食べる出典:www.youtube.com

野菜を調理するとき、葉っぱや根の部分を処分する人のほうが多いかもしれません。
でも実は、ほぼすべて食べられるのをご存知でしょうか。
野菜を無駄なく活用できれば食費を助ける要素にもなり、節約へとつなげることができますよ。

例えば、捨てる人が多いであろう枝豆の皮。
ぴーちさんは内側の膜とスジを取り除き、油で揚げて軽く塩を振って調理するのだとか。
これがすごく美味しいそうで、食費の節約だけでなく、生ゴミの量も減って大助かりとのことです。

キャベツの芯や大根の皮などの硬い部分は細かく刻み、ミートソースに。
カボチャの種や玉ねぎの皮などの食べられない部分は、野菜の出汁(ベジブロス)にするのがおすすめとのことですよ。

気合の入った節約術②再利用を極める

再利用を極める出典:www.youtube.com

商品のパッケージなど、処分する前に使えるかどうかを考えてみるのも、節約になるのだそう。

例えば綿棒ケースは小物収納に使えたり、4個パックのヨーグルトの空き容器は、冷蔵庫の調味料入れとして活用できたりするのだとか。
アイスの空き容器は、キッチンの小物収納に。

食パンの袋はニオイを通しにくいので、生ゴミ袋として再利用しているとのこと。
捨てがちなパッケージもうまく利用することで、日用品の節約にもなりそうですね。

気合の入った節約術③こだわりがない物にお金をかけない

こだわりがない物にお金をかけない出典:www.youtube.com

ぴーちさんの場合、部屋着やバッグ、お財布などの身の回りのものにはお金をかけないのだとか。

バッグはピーチさんの夫のお下がりを10年以上使用。
お財布はDAISO(ダイソー)のもの、小物入れは娘さんが使わなくなったものを活用しているそう。
また、部屋着はしまむらのセール品を利用しています。

ぴーちさんは在宅勤務のため、特に被服費はお金をかけていないのだとか。
被服費をおさえることは節約効果が大きいので、機能性さえ果たせている安いものを選ぶのが◎

そのほか、フリマアプリなどを活用して、少しでもお金をかけずにものを揃えているそうですよ。

できる節約は極限まで突き詰めてみよう

動画では、ぴーちさんが実践している節約術を、例をまじえながらわかりやすく解説しています。
料理や買い物など、普段行っているものとは違ったより深堀りした節約術なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

4人家族ぴーちの節約術

◆4人家族ぴーちの節約術

2人の子育てに奮闘中の節約主婦ぴーちさんが、投資なしで4,000万貯めた節約術や節約料理を発信しているYoutubeチャンネル。
YouTube

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
BONNZE

ファッションや美容、インテリアなど、少しでも快適でおしゃれな暮らしをするための情報をキャッチしています。
トレンドやお悩みに合わせたファッション記事などを執筆できたらと思います!