【5月14日の献立】お品書き
- 外はパリパリ、チーズとろ〜り「アジのしそチーズ焼き」
- 味がしっかりしみ込む「ゴボウとゴマのピリ辛煮」
- レンジで簡単おかず「ピーマンおかか和え」
一人分のカロリーは、白米茶碗一杯分を含めて734kcal。総料理時間は、45分強です。
外はパリパリ、チーズとろ〜り「アジのしそチーズ焼き」
蒸し焼きにすることで、魚がふっくら焼き上がります。チーズと魚の旨味で余計な味付けをしなくても美味しく食べられます。
魚とチーズにはたんぱく質が含まれます。たんぱく質は、からだ作りに重要な栄養素のため、成長期のお子さんにピッタリのレシピです。
一人分のカロリーは、241kcalです。
材料(2人分)
アジ<(生)3枚におろす> 2尾 200g
薄力粉 適量
スライスチーズ<半分に切る> 2枚 36g
大葉<千切り> 4枚 4g
オリーブオイル 適量
作り方
- アジは3枚におろして、薄力粉を薄くつける
- アジの開いたお腹側に、半分切ったスライスチーズ(1枚分)と大葉を挟み、閉じる
- フライパンを弱火〜中火にかけ、オリーブオイルを引いたら、「2」のアジを入れて蓋をし3分焼き、裏返して蓋をし更に5分焼く
味がしっかりしみ込む「ゴボウとゴマのピリ辛煮」
ごぼうは4等分にすることで味を染み込みやすくしました。ごまをたっぷり入れると美味しいです。
ゴボウには食物繊維が含まれ、食物繊維は腸の健康に役立ちます。また、血液中のコレステロール濃度を抑え、動脈硬化予防に役立ちます。
一人分のカロリーは、160kcalです。
材料(2人分)
ゴボウ 1本 200g
ゴマ油 適量
ショウガ<千切り> 1/2片 5g
鷹の爪<輪切り> 1g
【調味料A】
水 1カップ 200ml
酒 大さじ2 30g
カツオ出汁<顆粒> 2g
砂糖 大さじ2 18g
醤油 大さじ1 18g
すりごま(白) 5g
ゴマ油 適量
七味唐辛子<お好みで> 適量
作り方
- ゴボウは長さ4〜5cmの長さに切り、さらに縦に4等分にして、水にさらしておく
- 鍋にゴマ油を引き、ショウガと鷹の爪を加えて火にかけ、「1」のゴボウを水気を切って加える
- 「2」に【調味料A】を加えて7〜8分ほど弱火で煮る
- ゴボウが柔らかくなったら醤油を入れて10分ほど煮込み、煮汁が少なくなったら火を強めて汁気を飛ばしすりごま、ゴマ油を加えて和える
レンジで簡単おかず「ピーマンおかか和え」
レンジで作れる簡単おかず。
一人分のカロリーは、17kcalです。
材料(2人分)
ピーマン<5mm幅の千切り> 3個 120g
醤油 小さじ1・1/2 9g
鰹節 少々
作り方
- ピーマンを耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ500wで1分半〜2分ほど加熱する
- 「1」のピーマンに醤油を和え、鰹節をふる
【5月14日の献立】ポイントは?
白米のお供として優秀な3品の献立です!煮物を煮ている間にピーマンのおかか和えがさっと作れます。
今日の献立に迷ったら、ぜひレシピをマネして作ってみてくださいね♪
記事作成協力(管理栄養士監修):ソラレピ https://recipe.shidax.co.jp/
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。