【5月11日の献立】お品書き
- ほのかに大葉が香る「ウィンナーと大葉の春巻き」
- レンジでお手軽「鶏肉ささみともやしの梅肉和え」
- 定番味噌汁シリーズ「アサリの味噌汁」
一人分のカロリーは、白米茶碗一杯分を含めて706kcal。総料理時間は、40分強です。
ほのかに大葉が香る「ウィンナーと大葉の春巻き」
春巻きの皮でウインナーを巻く作業は、親子で楽しく作れます。大葉の風味がアクセントになって美味しいです。
簡単にできて、汁気も少ないので、お弁当にもピッタリです。
一人分のカロリーは、271kcalです。
材料(2人分)
春巻きの皮 4枚 48g
大葉 4枚 4g
ウィンナー 4本 80g
水 少々
薄力粉 少々
油 適量
作り方
- 春巻きの皮に大葉とウィンナーを乗せ、巻いていく
- 水で溶いた小麦粉を巻き終わりに塗って、とめる
- 170℃の油で揚げ色がつくまで揚げる
レンジでお手軽「鶏肉ささみともやしの梅肉和え」
鶏ささみを使用し低脂肪なので、減量期にお勧めの一品です。レンジで手早く作れるのも魅力です。
減量するためには、消費エネルギーよりも摂取エネルギーを抑える必要があります。このレシピは、エネルギーを150kcal以下に抑えたレシピです。
一人分のカロリーは、78kcalです。
材料(2人分)
鶏ササミ<筋なし> 1本 50g
塩 少々 0.5g
酒 小さじ2 10g
モヤシ 2/5袋 100g
シメジ<石づきを取る> 1/2パック 50g
エノキ<石づきを取り2等分> 1/2パック 50g
キュウリ<千切り> 1/2本 50g
大葉<千切り> 2枚 2g
【調味料A】
練り梅 大さじ1 15g
醤油 小さじ1/2 3g
みりん 小さじ1/2 3g
鰹節 0.5g
作り方
- 耐熱皿に鶏肉を並べ、塩、酒をふり、ラップをしてレンジで2分加熱し、火が通ったら粗熱をとって裂く
- モヤシ、シメジ、エノキは耐熱容器に入れレンジで4分加熱し、野菜がしんなりしたら水気を切り、冷ます
- キュウリと半量の大葉、「1」「2」【調味料A】を混ぜ合わせ、器に盛り残りの大葉を飾る
定番味噌汁シリーズ「アサリの味噌汁」
定番のアサリの味噌汁です。
一人分のカロリーは、42kcalです。
材料(2人分)
カツオ出汁 2カップ 400ml
アサリ 100g
味噌 大さじ1・1/3 24g
作り方
- カツオ出汁を沸騰させ、アサリを加え、蓋をして2〜4分ほどアサリの殻が開くまで煮る
- 火を止め、味噌を溶かし入れ、再び弱火にかけ沸騰寸前まで加熱する
【5月11日の献立】ポイントは?
ウィンナーを巻いて、揚げ焼きするだけの簡単春巻きとさっぱりとした味付けの梅肉和え、味噌汁の献立です。どちらのおかずもお弁当にぴったりです。
今日の献立に迷ったら、ぜひレシピをマネして作ってみてくださいね♪
記事作成協力(管理栄養士監修):ソラレピ https://recipe.shidax.co.jp/
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。