【5月6日の献立】お品書き
- ガーリックが効いた「ブロッコリーとエビのペペロンチーノ風」
- ジャガイモまるごと映えるレシピ「ジャガイモのピアット」
- 定番洋風スープ「ほうれん草とベーコンのスープ」
一人分のカロリーは、白米茶碗一杯分を含めて746kcal。総料理時間は、30分強です。
ガーリックが効いた「ブロッコリーとエビのペペロンチーノ風」
隠し味に味噌と醤油を使うことで、味に深みが出ます。おかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです。
えびではなくアサリなどの貝にしたり、肉などにしても美味しいです。野菜やきのこもお好みの具材でアレンジ自在!
ブロッコリーにはビタミンCが含まれます。ビタミンCはハリのある肌を作るのに必要なコラーゲンの生成を促します。また、抗酸化ビタミンは動脈硬化を起こしやすくする過酸化物質を作り出すのを防ぎます。
一人分のカロリーは、138kcalです。
材料(2人分)
ブロッコリー<一口大> 1/2株 125g
オリーブオイル 適量
ニンニク<みじん切り> 1片 7g
鷹の爪 1/2本 0.5g
エビ 150g
エリンギ<5mm幅薄切り> 1パック強 100g
【調味料A】
塩 小さじ1/4 1.5g
醤油 小さじ1/2 3g
味噌 小さじ1/2 3g
胡椒(黒) 少々
作り方
- 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら塩(分量外・お湯に対して0.5%)とブロッコリーを加えて、3分ほど塩茹でする
- フライパンにオリーブオイル、ニンニクと鷹の爪を入れ、弱火で加熱し香りが立ってきたら、中火にしてエビとエリンギを炒める
- エビに火が通ったら、【調味料A】を加えて味を調え、「1」のブロッコリーを加えて炒め合わせる
ジャガイモまるごと映えるレシピ「ジャガイモのピアット」
ジャガイモにつめる具材を変えるだけで様々なアレンジが出来、万人受けするレシピです。色とりどりで見栄えがとても綺麗です。
piatto(ピアット)は、イタリア語でお皿という意味です。
ジャガイモには、ビタミンCが含まれます。じゃがいものビタミンCはでんぷんに包まれ、加熱しても損失が少ないのが特徴です。
ビタミンCはハリのある肌を作るのに必要なコラーゲンの生成を促します。また、抗酸化ビタミンは動脈硬化を起こしやすくする過酸化物質を作り出すのを防ぎます。
一人分のカロリーは、239kcalです。
材料(2人分)
ジャガイモ<皮付きで縦半分> 1個 150g
タマネギ<1cm角切り> 1/3個弱 40g
【材料A】
ピーマン<1cm角切り> 1/2個 20g
プチトマト<1cm角切り> 1個 10g
トマトケチャップ 大さじ2 30g
塩 少々
胡椒 少々
ピザ用チーズ 20g
作り方
- ジャガイモはラップに包み、600Wの電子レンジで4分加熱し、タマネギも同様に1分30秒ほど加熱する
- 蒸したらスプーンでジャガイモをくり抜き、器状にする
- ボウルに「1」のタマネギと【材料A】、「2」でくり抜いた部分のジャガイモを入れ、混ぜ合わせてラップをし、電子レンジ600Wで1分ほど加熱しておく
- 「2」の器状にしたジャガイモの中に「3」を山盛りにし、上にピザ用チーズをのせて1000Wのオーブントースターで7分ほど焼く
定番洋風スープ「ほうれん草とベーコンのスープ」
ほうれん草とベーコンの洋風スープです。
一人分のカロリーは、52kcalです。
材料(2人分)
水 2カップ 400ml
ベーコン<短冊切り> 20g
ホウレンソウ<3〜4cmざく切り> 2束 60g
コンソメ 小さじ2 5g
作り方
鍋に水とベーコン、ホウレンソウを入れ、沸騰後コンソメを加え、5〜10分ほど野菜に火が通るまで煮込む
【5月6日の献立】ポイントは?
ピアットはぜひ、旬の新じゃがを使ってお楽しみください♪ブロッコリーやジャガイモにはビタミンCが含まれます。
今日の献立に迷ったら、ぜひレシピをマネして作ってみてくださいね♪
記事作成協力(管理栄養士監修):ソラレピ https://recipe.shidax.co.jp/
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。