この漢字なんて読む?
Q.この漢字を見て真っ先に思い浮かんだ読み方は、次のうちどっち?
A.じょうず
B.うわて
それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。
A.じょうずを選んだ人の診断結果
じょうずを選んだあなたは、「自信があるタイプ」のようです。
じょうずとは、物事のやり方が巧みで、手際が良いこと。また、そのような様や人を意味することも。基本的に褒め言葉として使われる場合が多いことから、この診断では承認や賞賛のキーワードとして扱います。
漢字を見てじょうずと読んだあなたは、自分自身を承認できているみたい。また、必要なときは自分で自分を褒めるのも得意。自信があるので、些細な失敗ではへこたれません。
B.うわてを選んだ人の診断結果
うわてを選んだあなたは、「自信がないタイプ」のようです。
うわてとは、位置や方向が上にあることや、能力などが他より優れていることを指す言葉。『知識量ならAさんよりもBさんのほうが一枚うわてだ』『彼は私より遥かにうわてだと感じた』というように使われます。
漢字をうわてと読んだあなたは、自己肯定感低め。どうやら、自分と他人を比較しやすいようですね。自信を持つためには、日頃から自分の良いところに目を向けるのが大事です。そして、自分を褒めてあげましょう。
まとめ
診断お疲れ様でした。自信があると、決断力や実行力が高まったり、失敗を恐れなくなったりします。その結果、人生の充実につながる決断や行動をしやすくなるでしょう。
自信がないという人は、『私は自信がある』と思い込むようにすると◎これは、脳のバグを逆手にとった手法です。本当に自信が身につきますよ。

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央
心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。
漢字に関する参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。