暈す

さすがにコレ全部読める人っていないと思うよ……。読み方に苦戦する難しい漢字9選

Baby&Kids / Life style

ここまで生きてきて、初めて出くわした漢字かも……(涙)
今回は、そんな正答率がかなり低い難読漢字を9つ集めてみました♪
最後まで、がんばってチャレンジしてみてくださいね!

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「攪拌」

攪拌

「攪拌」は、「かき回すこと」や「かき混ぜること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かくはん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「箆」

箆

「箆」は、薄く扁平になった道具の総称です。
他に「スパチュラ」「スパチュール」「スパーテル」と呼ばれることも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「へら」
※答えは複数ある場合があります

Q.「玳瑁」

玳瑁

「玳瑁」は、ある海がめの名称です。
体は1メートルにもおよぶ大きさで、熱帯地域に生息しています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「たいまい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「坩堝」

坩堝

「坩堝」は、「金属を溶かすのに使うつぼ」を指す言葉です。
他にも、「熱狂的に湧いている状態」や「あらゆるものが入り混じっている状態や場所」といった意味があります。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「るつぼ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「艾」

艾

「艾」は、「ヨモギの葉の裏にある繊毛を精製したもの」で、主に灸に使用されます。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「もぐさ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「直隠し」

直隠し

「直隠し」は、「ひたすら隠すこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ひたかくし」
※答えは複数ある場合があります

Q.「攀じる」

攀じる

「攀じる」は、「すがりつくようにして登ること」や「とりつくこと」「すがること」などを意味します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「よじる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「眈眈」

眈眈

「眈眈」は、「鋭い目つきで狙う様子」を指す言葉です。
これが転じて、「野心を持ち、うかがう様子」を表すことも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「たんたん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「暈す」

暈す

「暈す」は、「色の濃淡の境をはっきりさせず、だんだん薄くしていくこと」や「内容をはっきりさせないこと」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ぼかす」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡