蝙蝠

サクッと読めた人、どんな頭脳してるのよ……(驚)正直、全部読める人いないと思う漢字7選

Baby&Kids / Life style

画数が多い漢字って、どうしてこんなに難しいの……?
今回は、読み方の見当すらつかない難読漢字を7つご紹介します♡
正解目指してぜひチャンレジしてみてください!

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「玳瑁」

玳瑁

「玳瑁」は、ある海がめの名称です。
体は1メートルにもおよぶ大きさで、熱帯地域に生息しています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「たいまい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「跖」

跖

「跖」は、 「足の地を踏む部分」を指す名称です。
「あしうら」や「あしのした」「あなうら」と呼ぶことも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あしのうら」
※答えは複数ある場合があります

Q.「筵」

筵

「筵」は、「竹・藺(い)・藁(わら)・蒲(がま)などの植物を編んで作った敷物」のこと。
他に、「座」や「席」を指すことも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「むしろ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「糵」

糵

「糵」は、穀類や豆類の種子を人為的に暗所で発芽させたもので、野菜として一般的に使われています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「もやし」
※答えは複数ある場合があります

Q.「閣龍」

閣龍

「閣龍」は、イタリアのジェノヴァ出身の探検家の名前です。
この人物は、航海者・コンキスタドール・奴隷商人としても知られています。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「コロンブス」
※答えは複数ある場合があります

Q.「珠鶏」

珠鶏

「珠鶏」は、キジ目に属するある鳥の名称です。
大きさや体形はニワトリに近く、ずんぐりむっくりなフォルムと短い尾、露出した頭とくびが特徴です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ほろほろちょう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「蝙蝠」

蝙蝠

「蝙蝠」は、とある哺乳類動物の名称。
顔はねずみに似ていて、前足が変化した翼をもっているのが特徴。

昼間は暗い場所で休んでいて、夜になると空中を飛びながら虫を捕えます。
これを用いて比喩的に、「状況次第で態度を変える人」を指すことも。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「こうもり」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡