芽花椰菜

読めないなんて誰にも言えない……。大人なら読めた方がいい漢字9選

Baby&Kids / Life style

これだけ生きてきても、まだまだ知らない漢字があることを痛感した……。
今回は、そんな正答率が低い難読漢字を9つ集めてみました♡
ぜひあきらめずにチャレンジしてみてください♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「章魚」

章魚

「章魚」は、8本足をもつ海産軟体動物の総称。
足に吸盤があることや、逃げるときに墨を吹くことなどが特徴です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「たこ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「剰え」

剰え

「剰え」は、「そのうえに」や「それだけでなく」「おまけに」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あまつさえ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「枸橘」

枸橘

「枸橘」は、ミカン科に属するとある落葉低木の名称です。
高さ約2メートルで緑色の枝にはトゲがあり、春になると葉より先に白い5弁花が咲くことで知られています。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「からたち」
※答えは複数ある場合があります

Q.「抓る」

抓る

「抓る」は、「爪や指先を使って、皮膚を強くつまんでねじること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「つねる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「拱く」

拱く

「拱く」は、「両手を胸の前で組み合わせること」や「腕組みをすること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「こまねく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「滑瓢」

滑瓢

「滑瓢」は、「ぬらぬらしてとらえどころのない日本の妖怪」の名称ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ぬらりひょん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「土瀝青」

土瀝青

「土瀝青」は、「道路の舗装や建築材料などに使われるもの」を指します。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「アスファルト/どせきれい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「怪訝」

怪訝

「怪訝」は、「その場の事情などがわからず、納得がいかないさま」や「いぶかしいさま」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「けげん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「芽花椰菜」

芽花椰菜

「芽花椰菜」は、アブラナ科の野菜の名称です。

タンパク質の他、カリウム・鉄・β-カロテン・葉酸を多く含むことで知られているこの野菜の名前ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ブロッコリー」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡