Q.「御撮み」
「御撮み」は、「つまみ」の美化語で、他に「御摘み」や「御抓み」と表記することも。
一見難しそうなこの漢字、なんと読むでしょうか?
Answer「おつまみ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「紲」
「紲」は、「犬や馬など動物をつなぎとめておく綱」を指す言葉です。
これが転じて、「人と人との断つことのできないつながり」を意味することも。
この漢字、なんて読むかわかりますか?
Answer「きずな」
※答えは複数ある場合があります
Q.「沙魚」
「沙魚」は、ある魚の名称です。
河川や海など広範囲に生息しており、特に淡水と海水が混ざる汽水域・河口域を好む傾向があります。
この漢字、なんと読むでしょうか?
Answer「はぜ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「偓促」
「偓促」とは、「落ち着かない様子」を表す言葉です。
この漢字、なんと読むでしょうか?
Answer「あくせく」
※答えは複数ある場合があります
Q.「裳脱け」
「裳脱け」は、「セミやヘビなどの動物が脱皮することや、そのぬけがら」を意味する言葉です。
この漢字、なんと読むでしょうか?
Answer「もぬけ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「扨措き」
「扨措き」は、「それはそれとして」を意味する言葉です。
さて、あなたは正解がわかりましたか?
Answer「さておき」
※答えは複数ある場合があります
Q.「普く」
「普く」は、「広く」や「全体」「すみずみまで行き渡っている」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「あまねく」
※答えは複数ある場合があります
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。