37歳、製造業購買の給与明細

【リアル給与明細】37歳、製造業。夫と金銭感覚が合わない……。無駄を省きたいです【FPが解説】

Baby&Kids / Life style

読者から寄せられたリアルな給与明細を大公開。質問内容から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【37歳 製造業の購買】
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―
sino
sino
2025.05.09

【リアル給与明細】37歳、製造業の購買の場合

37歳、製造業購買の給与明細

プロフィール

37歳、女性
製造業の調整購買

▼現状
仕事内容は、サプライヤーとの面談、価格交渉、能力確認、納期調整。
労働時間は月176時間、残業は12時間程度。
ボーナスは108万円程度。

【相談内容】夫が浪費家とまでは言いませんが購入するものの金額が高く、あまり貯金ができていません。高校生の子どもがひとりいるため無駄な保険などを省きたいと思っています。

解説するのは……

◆sino

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。

現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?

平均給与

質問者さんは、お給料額には満足していらっしゃるとのこと。

ではまず、質問者さんのお給料を全国平均と比べてみましょう。

質問者さんの現在の収入を年収換算すると約465万円になります。
一方、国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、質問者さんと同年代の女性の平均年収は約336万円*です。

*……参考:国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」

このことから、質問者さんのお給料は平均よりも高い水準と言えそうですね。

家計を守るために!入るべき保険・見直すべき保険

質問者さんは、ご主人の高額な買い物や貯金が思うようにできないことを気にされているのですね。
また、無駄な保険を省いて、家計をスリムにしたいと考えているとのこと。

保険は必要な保障を確保しつつ、不要なものを見直すことで無駄な支出を抑えることができます。

必要な保障は公的保険でカバーするのが基本

日本には 健康保険、労災保険、遺族年金などの公的保険が充実しているため、多くのリスクにはこれらで備えることが可能です。

そのため、公的保険でカバーしきれない部分にのみ民間保険で備えることで、必要な保障を確保しつつ保険料を抑えられます。

必ず入っておきたい民間保険

・火災保険

万が一の火災や自然災害に備えるために必須です。
補償内容を見直し、不要な特約を外すことで保険料を抑えられます。

・対人・対物無制限の損害保険

車や自転車に乗る方であれば、事故による賠償責任のリスクは大きいため、対人・対物無制限の保険に加入しておくことが重要です。

・掛け捨ての死亡保険

ご家庭の家計を支える人に万が一のことがあったとき、残された家族が生活に困らないようにするためのものです。
お子さんが高校生ということを考えると、あと数年は加入しておくのが安心でしょう。
高額な終身保険ではなく、掛け捨ての定期保険にすることで、保険料を最小限に抑えられます。

保険の見直しを進めながら、ご主人とも今後の貯蓄について話し合うことで、無理のない家計管理ができるようになると良いですね。

まとめ

家や生活に関する保険 出典:stock.adobe.com

・質問者さんの現在のお給料額は、平均よりも高い水準です。

・必要な保障は公的保険で備えて。必ず入っておきたい民間保険は「火災保険」「対人・対物無制限の損害保険(自動車保険)」「掛け捨ての死亡保険」の3つです。

※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。

ほかの30代の給与明細は……

【参考】34歳、女性/ITエンジニア出典:4yuuu.com

【参考】34歳、女性/オペレーター出典:4yuuu.com

多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
sino

美容・コスメ・アンチエイジング・ダイエット情報を発信する女性ライターです。
FP資格を持っており、資産形成や節約に関する記事も執筆します。
コンタクトはメールアドレスsinobu037@gmail.comまで♡