【4月20日の献立】お品書き
- 香味野菜たっぷり「鶏肉の香味味噌照り焼き」
- ほろにがな味わい「ピーマンのごま生姜和え」
- 葉っぱが余った時に「カブの葉のマヨからし和え」
一人分のカロリーは、白米茶碗一杯分を含めて722kcal。総料理時間は、35分強です。
香味野菜たっぷり「鶏肉の香味味噌照り焼き」
鶏ムネ肉は削ぎ切りにして、薄めにすることで火の通りが速くなります。
鶏肉はムネ肉を使い、香味野菜や梅の香りが引き立っているのでさっぱりですが、味がしっかりついているのでご飯が進みます!
香味野菜は、唾液や胃液の分泌を活発にして、食欲を刺激し、栄養素の吸収を促進します。
一人分のカロリーは、244kcalです。
材料(2人分)
鶏ムネ肉<削ぎ切り> 240g
塩 少々 0.5g
胡椒 少々
薄力粉 大さじ2 9g
油 適量
【材料A】
味噌 小さじ1・1/2 9g
酒 大さじ1 15g
水 大さじ1 9g
砂糖 大さじ1 9g
練り梅 中1個分 7g
ミョウガ<粗みじん切り> 1個 15g
葉ネギ<小口切り> 5g
大葉<千切り> 2枚 2g
作り方
- 鶏ムネ肉は塩・胡椒をし、ビニール袋に入れて揉み、薄力粉を加えて全体に粉をまぶす
- フライパンに油をひき、「1」の鶏肉をキツネ色になるまで中火で両面焼く
- 混ぜ合わせた【材料A】を加えて、汁気がなくなるまで弱火で煮絡め、最後に大葉を飾る
ほろにがな味わい「ピーマンのごま生姜和え」
ごま和えに生姜を加えてさっぱりとした味わいになります。
ピーマンにはビタミンCが含まれます。ビタミンCはハリのある肌を作るのに必要なコラーゲンの生成を促します。また、抗酸化ビタミンは動脈硬化を起こしやすくする過酸化物質を作り出すのを防ぎます。
一人分のカロリーは、67kcalです。
材料(2人分)
ピーマン<細切り> 3個強 136g
ショウガ<千切り> 1片 10g
【調味料A】
すりごま(白) 大さじ1 9g
砂糖 大さじ1 9g
醤油 大さじ1強 20g
作り方
- 鍋に湯を沸かし沸騰したら、ピーマンを入れて1分程茹で、冷水にとって水切りしておく
- 「1」のピーマンとショウガに混ぜ合せた【調味料A】を加えて和える
葉っぱが余った時に「カブの葉のマヨからし和え」
カブの葉が余った時に便利で、ご飯と相性ぴったりな簡単副菜です。
一人分のカロリーは、94kcalです。
材料(2人分)
マヨネーズ 大さじ1弱 10g
カブの葉<みじん切り> 3束 180g
砂糖 大さじ1・1/3 12g
醤油 小さじ2 12g
からし 小さじ1 5g
ゴマ(白) 少々 2g
作り方
- フライパンにマヨネーズを入れて熱し、カブの葉と砂糖を加えて、しんなりするまで中火で炒める
- 「1」に醤油、からしを加え、全体に和えたら、ゴマをふる
【4月20日の献立】ポイントは?
香味野菜をたっぷりと使った、ご飯が進む鶏肉の照り焼き、ピーマンの手軽な和え物、ビタミンCが豊富なのカブの葉を使った、からし和えの献立です。どのおかずもお弁当のおかずにぴったり!
今日の献立に迷ったら、ぜひレシピをマネして作ってみてくださいね♪
記事作成協力(管理栄養士監修):ソラレピ https://recipe.shidax.co.jp/
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。