ライスペーパーで作ったお好み焼き

【裏ワザ】グルテンフリーで作れる!ライスペーパーの「お好み焼き」

Baby&Kids / Life style

「生春巻きの皮」として使うことがほとんどのライスペーパーですが、実はいろいろなレシピにアレンジできるんです。
今回は、ライスペーパーで作るヘルシーなお好み焼きのレシピを紹介します。
火を通す時間が短いので、時短&小麦を使わないグルテンフリーが叶うレシピです♪

― 広告 ―
うみ
うみ
2025.02.24

ライスペーパーはヘルシーかつグルテンフリー

ライスペーパー

生春巻きの皮として使うことの多いライスペーパー。

実は、原材料はタピオカでんぷん、米粉、食塩でできています。

ライスペーパー成分表

今回使用したライスペーパーは、100gあたり324Kcal。
1袋100gで約45枚入ってたので、1枚当たり7.2Kcalととてもヘルシーです。

ライスペーパーで作るお好み焼き

千切りキャベツ、卵、チーズ

今回は、ライスペーパーで作るお好み焼きのレシピを紹介します。
通常のお好み焼きと比べて生地に火を通す時間が短いので、使う具材も千切りキャベツ、チーズ、卵と、火の通りの早い時短レシピにしてみました。

あとは塩コショウや和風だしなど、お好みの調味料で味付けをしてくださいね♪

フライパンに敷いたライスペーパー

まずは、火をつける前のフライパンにライスペーパーを置きます。

小さければ、写真のように重ねてもOK!
先に火をつけると熱でライスペーパーが反ってしまうので注意してください。

ライスペーパーに割りいれた卵

上から卵を割り入れます。

野菜を乗せたライスペーパー

お好みの具材、調味料をのせて火をつけます。

ライスペーパーが反ってきても、ヘラなどで押さえてあげれば大丈夫です。

ライスペーパーがで挟んだお好み焼きの具材

上からもライスペーパーをのせ、ヘラなどで押し付けながら焼いていきます。

ライスペーパーで作ったお好み焼き

3〜4分でひっくり返して両面を焼き、ライスペーパーがやわらかくなれば完成です。

1枚だとカリカリ!重ねるとモチモチ♪ライスペーパーお好み焼き

ライスペーパーで作ったお好み焼き

ライスペーパー1枚で作るとパリッとした生地に仕上がり、重ねるとモチモチして食感の違いも楽しめます。生地が薄い分、野菜をしっかりと感じられ、手軽に食べられるのもポイント♡
5分ほどで簡単に作れるヘルシーレシピなので、ぜひ試してみてくださいね。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
うみ

コスメ好き、ヘアメイクとして働く30代です。
ミニマリストに憧れお掃除や捨て活の動画を見るのが日々の楽しみです。
明日やってみよう、明日買いに行ってみようと思えるような情報を皆さんにお届けします☺︎