Q.5秒で解ける?
【問題】
45×98=?
一見、難しそうに見えるこの計算式。
あなたはどうやって解きますか?
Answer
正解は「4410」♡
「二桁同士のかけ算なんて無理」と諦めてしまった人はいませんか?
今回は簡単に答えを導き出せる計算のテクニックをご紹介します。
「分配法則」を使って計算してみましょう。
分配法則とは、カッコ内を先に計算しても、カッコの外にある数をカッコ内のすべての数字にそれぞれかけて計算しても、答えはかわらないという法則。
「(A+B)×C」という計算式の場合、「(A×B)+(A×C)」と置き換えられます。
上記を踏まえて、今回の問題をみていきましょう。
まずは「98」に注目!
「98」をあえて「100-2」と置き換えます。
45×98
=45×(100-2)
ここで分配法則を使いましょう。
「45×(100-2)」を(A×B)+(A×C)の形に置き換えます。
45×(100-2)
=(45×100)-(45×2)
98のかけ算が、100と2のかけ算になりました。
ここまでわかれば、以降の計算は簡単ですね!
(45×100)-(45×2)
=4500-90
=4410
答えは4410とわかりました。
この計算方法なら暗算でも計算できますね!
もちろん、そのまま計算しても正解です♪
他にもさまざまなタイプの算数クイズをご紹介しています。
腕試しに解いてみませんか?

◆chimaki
おしゃれと食べることが大好きな2児の母。小学校と中学校の教員免許を持っています。
寝る前にちょっとした謎解きや脱出ゲームをするのが毎日の楽しみ♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。