賽子

速答できた人、頭脳レベル高すぎだよ……。読める人がかなり少ない漢字7選

Baby&Kids / Life style

全部読める人って、相当頭脳レベル高くない……?
今回は、そんな読み方が難しい漢字を7つ集めました!
ぜひ最後までチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「荒ぶ」

荒ぶ

「荒ぶ」は、「勢いが激しくつのること」や「乱暴な振る舞いをすること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「すさぶ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「身動ぎ」

身動ぎ

「身動ぎ」は、「体をちょっと動かすこと」や「みうごき」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「みじろぎ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「掏る」

掏る

「掏る」は、「人が身につけている金品を気づかれないように盗み取ること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「する」
※答えは複数ある場合があります

Q.「豆打」

豆打

「豆打」は、ゆでた枝豆をすりつぶして調味したものの名称です。
主に和え物などに用いられますが、砂糖を加えて煮たものは餅やおはぎに使われます。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ずんだ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「果せる」

果せる

「果せる」は、「成し遂げること」や「すっかり終えること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おおせる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「往なす」

往なす

「往なす」は、「攻撃を簡単にあしらうこと」や「自分に向けられた追及を言葉巧みにかわすこと」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いなす」
※答えは複数ある場合があります

Q.「賽子」

賽子

「賽子」は、「卓上遊戯に使用する小道具」のこと。
正六面体で、対面の点の数の合計が必ず7になることが特徴です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「サイコロ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡