Q.「徒口」
「徒口」は、「役に立たない言葉」や「つまらないおしゃべり」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「むだぐち/あだぐち」
※答えは複数ある場合があります
Q.「勤しむ」
「勤しむ」は、「一所懸命にすること」や「励むこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「いそしむ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「役務」
「役務」は、「サービス」を意味する言葉。法人や個人が事業として行っている公的な仕事や、他人のための労働を指しています。
税務においては、「役務の提供」といった言い回しで使われますよ。
この漢字、なんと読むでしょうか?
Answer「えきむ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「曰う」
「曰う」は、「言う」の尊敬語で、「おっしゃる」の同意語です。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「のたまう」
※答えは複数ある場合があります
Q.「左ける」
「左ける」は、「危険や死から救うこと」や「苦しみ困っている者に力を貸して、うまくいくようにすること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「たすける」
※答えは複数ある場合があります
Q.「区区」
「区区」は、「バラバラでまとまりがない様子」や「取るに足りないさま」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「まちまち/くく」
※答えは複数ある場合があります
Q.「義捐金」
「義捐金」は、「被災者救援などを目的として金銭を寄付すること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「ぎえんきん」
※答えは複数ある場合があります
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。