欠伸

まさか、今まで読み間違いしてたなんて……(泣)意外と正答率が低い漢字9選

Baby&Kids / Life style

今回は、意外と正答率が低い漢字を9つ集めてみました♡
もし読めなくても、いざというときのために正しい読み方を覚えてしまいましょう!
ぜひ読めるかチャレンジしてみてくださいね♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「蒲魚」

蒲魚

「蒲魚」は、「知っているのに知らないふりをして、上品ぶったりうぶを装ったりすること」を意味する言葉です。
また、「このような素振りをする人」を指す言葉としても使われており、多くの場合女性についていいます。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かまとと」
※答えは複数ある場合があります

Q.「護謨」

護謨

「護謨」は元々「無定形かつ軟質の高分子物質」を指しますが、現在では「一連の弾性限界が高く弾性率の低い材料全般」を指します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ゴム」
※答えは複数ある場合があります

Q.「淘げる」

淘げる

「淘げる」は、「米を水に入れてゆすって研ぐこと」や「水に入れてかき混ぜて、細かいものなどを揺らしてより分けること」「より分けて悪いものを捨てること」などを意味します。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「よなげる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「圧し合い」

圧し合い

「圧し合い」は、「お互いに力を込めて押し合うこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「へしあい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「素破」

素破

「素破」は、「戦国時代に、武家が野武士や野盗だった人を取りたてて使った間者」のこと。
その他、「忍びの者」や「盗っ人」を意味することも。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「すっぱ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「卓袱台」

卓袱台

「卓袱台」は、日本で用いられる「四本脚の食事用座卓」を指す言葉です。
一般的には方形あるいは円形で、折り畳みができるものが多いですよ♪

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ちゃぶだい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「濃やか」

濃やか

「濃やか」は、「霧などの密度が濃いさま」や「情が厚いさま」「詳しいさま」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「こまやか」
※答えは複数ある場合があります

Q.「今際の際」

今際の際

「今際の際」は、「死ぬ間際」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いまわのきわ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「欠伸」

欠伸

「欠伸」は、「疲れた・眠くなった・呆れたときに、口が自然に開いて無意識に行われる深呼吸」のこと。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あくび」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡