団栗

さらっと読めた人、絶対に有能なタイプだわ……。正答率が意外と低い漢字7選

Baby&Kids / Life style

今まで生きてきて、こんな漢字に出くわしたことないかも……?
今回は、そんな正答率が意外と低い漢字を7つご紹介します♪
ぜひ頑張ってチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「挿げる」

挿げる

「挿げる」は、「はめ込むこと」や「差し込むこと」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「すげる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「拝眉」

拝眉

「拝眉」は、「会うこと」をへりくだって言うときに使う言葉です。
「拝顔」の同義語になるこの言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「はいび」
※答えは複数ある場合があります

Q.「世迷言」

世迷言

「世迷言」は、「独り言のように愚痴を言うこと」や「わけのわからない内容を繰り返し言うこと」などを意味し、人の発言・意見などをののしって言う際に使うことが多い言葉です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「よまいごと」
※答えは複数ある場合があります

Q.「尼僧」

尼僧

「尼僧」は、「尼」の別名で、「20歳以上の未婚、もしくは結婚経験があっても沙弥尼の期間を経て出家した女性」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「にそう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「漫りに」

漫りに

「漫りに」は、「むやみに」や「考えもなく」「とりとめもなく」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「みだりに」
※答えは複数ある場合があります

Q.「氷雨」

氷雨

「氷雨」は、雹(ひょう)や霰(あられ)のような、空から降ってくる「氷の粒」の名称です。
他に、冬季に降る冷たい雨を指したり、俳句では夏の季語として用いられたりします。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ひさめ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「団栗」

団栗

「団栗」は、ブナ科ナラ属の果実の総称です。
とりわけ、クヌギの果実を指すことが多いこの漢字ですが、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ドングリ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡