扱く

ウソでしょ、ずっと読めてると勘違いしてた……(涙)意外と正答率が低い漢字9選

Baby&Kids / Life style

今までずっと読めてると勘違いしてたよ……(涙)
今回は、意外と正答率が低い漢字を9つ集めてみました♡
ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「角地」

角地

「角地」は、「交差する2つの道路に接している、角の区画の土地」を指します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かどち」
※答えは複数ある場合があります

Q.「亜鈴」

亜鈴

「亜鈴」は、「短い棒の両端に重い球を付けた体操用具」の名称ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「アレイ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「肋肉」

肋肉

「肋肉」は、「牛肉や豚肉などのアバラ骨の周囲部位」を指します。
脂と赤みが層になっていることから、「三枚肉(さんまいにく)」と呼ばれることも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ばらにく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「験す」

験す

「験す」は、「本当かどうか、それで良いかどうかを調べたり試したりすること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ためす」
※答えは複数ある場合があります

Q.「十姉妹」

十姉妹

「十姉妹」は、かえでちょう科に属する小形の飼い鳥の名称です。
体は白く、茶色または黒茶色の不定の紋があります。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「じゅうしまつ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「措く」

措く

「措く」は、「自分の動きに伴わず、そのままにすること」や「さしおくこと」「動きをとめる・やめること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「稲子」

稲子

「稲子」は、体長2〜4センチのとある昆虫の総称です。
体全体は黄緑色で、背部が褐色のものが多く、食用として扱われることもあります。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いなご」
※答えは複数ある場合があります

Q.「諳んじる」

諳んじる

「諳んじる」は、「暗記すること」や「書いたものを見ないでその通りに言うこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「そらんじる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「扱く」

扱く

「扱く」は、「激しい訓練を加えること」を意味する言葉です。
その他、「手に握った長いものを引き抜くようにして手前に強く引くこと」を意味することも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しごく」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡