Q.「寝穢い」
「寝穢い」は、「眠ってなかなか起きない様子」や「寝相が悪いさま」を表す言葉です。
ちなみに1文字目の「寝」は、「ね」とは読みませんよ。
さて、あなたは正解がわかりますか?
Answer「いぎたない」
※答えは複数ある場合があります
Q.「耄ける」
「耄ける」は、「ぼんやりすること」を意味する言葉です。誰しも一度は聞いたことがあるはずですよ。
さて、なんと読むかわかりましたか?
Answer「ほうける」
※答えは複数ある場合があります
Q.「帛紗」
「帛紗」は、「冠婚葬祭で金封を包む布」のこと。
茶道では、「茶道具をぬぐい清めたり、茶碗などを扱うのに用いたりする絹布」を指します。
さて、なんと読むかわかりましたか?
Answer「ふくさ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「椪柑」
「椪柑」は、柑橘類の一種。みかんよりも一回り大きく、糖度が高いのが特徴です。
さて、何と読むかわかりましたか?
Answer「ポンカン」
※答えは複数ある場合があります
Q.「扨措き」
「扨措き」は、「それはそれとして」を意味する言葉です。
さて、あなたは正解がわかりましたか?
Answer「さておき」
※答えは複数ある場合があります
Q.「聳つ」
「聳つ」は、「山などがそびえるさま」を意味する言葉です。
その他、「かどが立つ」という意味で使われることも。
あなたは答えがわかりましたか?
Answer「そばだつ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「漣」
「漣」は、「細かく立つ波」を意味する言葉です。その他、「心の小さな動揺」を表す際に使われることも。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「さざなみ」
※答えは複数ある場合があります
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。