【リアル給与明細】27歳、医療事務の場合
プロフィール
27歳、女性
調剤薬局の医療事務
▼現状
仕事内容は、調剤薬局での受付、レセコン入力、会計業務、調剤助手作業。
労働時間は月169時間、残業はなし。
ボーナスは15万円程度。
【相談内容】配偶者と合算すれば何とか生活できていますが、昨今の値上げラッシュに対応できるかわからず不安です。地方で車が2台必要な家庭での家計の見直し方を教えてください。
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?
質問者さんの現在の収入を年収換算すると約219万円になります。
一方、国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、質問者さんと同年代の平均年収は約353万円*です。
*……参考:国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」
このことから、質問者さんのお給料額は、残念ながら平均よりも低い水準と言えそうです。
車の維持費と家計管理のポイント
質問者さんは車を2台所有しているうえに、さまざまなものの値上げが続き家計がご不安なのですね。
車の維持費が家計に与える負担は大きいものです。
具体的なアドバイスをお伝えします。
車2台の維持費の目安
車1台あたりのおおよその維持費は以下の通りです。
- 年間維持費:30万〜60万円程度(月換算2.5万〜5万円程度)*
- 車両本体価格の積み立て:10年ごとに150万円の車を購入する場合、月あたり12,500円
これを合計すると、自動車1台の所有に毎月4万円〜6万円程度が必要です。
2台の場合、その倍となる毎月8万円〜12万円程度が車の維持に必要といえるでしょう。
*……参考:三菱UFJニコス「mycard」
車の維持費と他支出の調整
車2台の維持費を無理なく家計に組み込むためには、収入と支出のバランスを見直すことが大切です。
例えば、車2台の維持費が月10万円かかる場合、その金額を家計から捻出できるかを確認し、他の支出項目を調整する必要があります。
家計改善のポイント
車以外の支出項目を見直しても車の維持費を捻出するのが難しい場合は、公共交通機関やカーシェアを利用することで車を手放せないかを検討してみましょう。
通勤や生活に必要な場所の近くや交通の便が良い場所に引っ越すことで、車の必要性を減らせるケースもあります。
まとめ
・質問者さんのお給料額は、平均よりも低い水準です。
・車の維持費は、一般的に1台あたり毎月4万円〜6万円が必要です。
・車の維持費捻出のためにほかの支出と調整しましょう。捻出が難しければ、公共交通機関の利用や引っ越しの検討がおすすめです。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
同年代の給与明細は……
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。