【心理テスト】食べたいのはどっち?「心がタフかどうか」が分かる診断

【心理テスト】食べたいのはどっち?「心がタフかどうか」が分かる診断

Baby&Kids / Life style

ネギの花言葉は、『挫けない心』。
ピリッと辛味を感じるネギにピッタリな強さを感じさせる花言葉ですね。
そこでこの記事では、長ネギのイラストからあなたが「タフな心の持ち主かどうか」が分かる心理テストをご紹介します。性格診断や自己分析に関心があるなら、必見の診断です。

― 広告 ―

食べたいのはどっち?

「タフな心の持ち主かどうか」が分かる診断

Q.二つの長ネギを見て、あなたが食べたいと思ったのはどっち?

A.斜め切りの長ネギ

B.輪切りの長ネギ

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.斜め切りの長ネギを選んだ人の診断結果

斜め切りの長ネギを選んだあなたは、「かなりタフな心の持ち主である」ようです。

斜め切りは、先端が鋭利になる切り方。鋭利なものは尖っていることや気の強さを連想しやすいモチーフです。そのため、この診断では斜め切りを意思が強く尖った性格であると解釈します。

画像を見て斜め切りの長ネギを食べたいと思ったあなたは、かなりタフな心の持ち主なのかも。間違ったことには『間違ってる!』とハッキリ自己主張します。その結果批判されても、心が折れることはないでしょう。

B.輪切りの長ネギを選んだ人の診断結果

輪切りの長ネギを選んだあなたは、「あまりタフな心の持ち主ではない」ようです。

輪切りは、斜め切りよりも厚みのない切り方。薄さはタフなことや頑丈なことを連想しづらいものなので、この診断では輪切りをタフではないこと、柔軟性があることを意味する切り方として考えることとします。

画像を見て輪切りの長ネギを食べたいと思ったあなたは、あまりタフな心の持ち主ではなさそう。どちらかというと、繊細で柔軟なタイプです。周囲の人や環境の影響を受けやすいので、心を守る工夫が必要になりそうです。

まとめ

診断お疲れ様でした。『タフな心を持った人になりたい!』と思っているなら、ストレスの受け止め方を変えると良いです。ストレスの受け止め方を変えるには、何でも真に受けず、白か黒かで判断しないようにしてください。この2点を変えるだけで、タフな心の持ち主に大変身できるはず。

心理分析家・心理占星術師

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央

心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
吉田青央

心理分析家・心理占星術師・Webライター。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始め、23歳の頃には占星術でお金を稼げるように。プロの占星術師として活動する中で精神医学に対する意欲が再熱し、26歳で通信大学(健康科学部心理学科)に入る。現在は鑑定や講座の事業は休止し、占星術や心理学に関するWebライターとして生計を立てながら学業に励んでいる。