Q.「目撥」
「目撥」は、あるサバ科の海水魚の名前。目がパッチリしているのが特徴の大きな魚です。
この漢字、なんと読むでしょうか?
Answer「めばち」
※答えは複数ある場合があります
Q.「偓促」
「偓促」とは、「落ち着かない様子」を表す言葉です。
この漢字、なんと読むでしょうか?
Answer「あくせく」
※答えは複数ある場合があります
Q.「裳脱け」
「裳脱け」は、「セミやヘビなどの動物が脱皮することや、そのぬけがら」を意味する言葉です。
この漢字、なんと読むでしょうか?
Answer「もぬけ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「木天蓼」
「木天蓼」は、ある落葉性つる植物の名称です。
猫が好むことでも知られているこの植物の名前、なんと読むかわかりますか?
Answer「マタタビ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「御撮み」
「御撮み」は、「つまみ」の美化語で、他に「御摘み」や「御抓み」と表記することも。
一見難しそうなこの漢字、なんと読むでしょうか?
Answer「おつまみ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「紲」
「紲」は、「犬や馬など動物をつなぎとめておく綱」を指す言葉です。
これが転じて、「人と人との断つことのできないつながり」を意味することも。
この漢字、なんて読むかわかりますか?
Answer「きずな」
※答えは複数ある場合があります
Q.「鵝鳥」
「鵝鳥」は、カモ目カモ科ガン亜科に属するある鳥の名称。
雁(がん)の仲間で、白い姿はアヒルに似ていますが互いに別の種です。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「がちょう」
※答えは複数ある場合があります
Q.「措辞」
「措辞」は、「言葉の使い方」を意味する言葉ですが、なんと読むか知っていますか?
Answer「そじ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「蝸牛」
「蝸牛」は、ある巻貝の名称です。
うずまき状の殻を背負って木や塀などを這う姿は、誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「かたつむり」
※答えは複数ある場合があります
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。