皿にのせたしらす

【しらす】賞味期限切れが回避できる!?冷凍OK!常備食材に大変身させる保存ワザ

Gourmet / Recipe

栄養価が高く、旨みたっぷりのしらす。いろいろな料理に使えて便利ですが、「一度に少量しか使わないことも多く、気がつくと賞味期限が切れていた……」なんて経験はありませんか?
そんなときにおすすめしたいのが冷凍保存。美味しく長持ちさせられるだけでなく解凍も簡単なので、一気に常備食材に格上げできますよ。
今回は、しらすの冷凍保存や解凍の方法、使い方をわかりやすくご紹介します!

― 広告 ―
satomi
satomi
2024.08.01

冷凍しらすのメリットって?

冷凍後のしらす

鮮度が落ちるのが早いしらすは、冷蔵での日持ちはわずか3〜4日ほど。
しかし冷凍することで、3週間〜1か月ほど保存できるようになります。

また、適切な方法で冷凍すれば味や食感が大きく変わりにくいので、美味しさを損ないません。

さらに、基本的には解凍いらずでそのまま料理に使えるので、とっても便利。
こんなにメリットがあるなら、活用しない手はないですね!

しらすの冷凍保存方法

おすすめの冷凍方法は以下3つ。
用途や好みに合わせて使い分けてみてください。

①パックごと冷凍

パック入りのしらす

1つめは、購入したときのパックごと冷凍する方法。
とにかく簡単で、まとめ買いしてすぐに使う予定がないときなどにおすすめです。

ただし、一度開封して料理に使った残りを冷凍する場合は、ほかの方法で保存してくださいね。

②保存袋に入れて冷凍

保存袋に入れる

2つめは、冷凍用の保存袋に入れて冷凍する方法。
しらすを平らに広げるように保存袋に入れ、しっかりと空気を抜きながら袋の口を閉じて冷凍します。

こうすることでしらす同士がくっつきにくくなり、酸化や乾燥を抑えて霜もつきにくくなりますよ。
使うときに好きな量ををパキッと折って取り出せるので、使い勝手も◎

③小分けにして冷凍

小分けにする

3つめは、小分けにして冷凍する方法。
1回分ずつラップに包んだあと、保存袋にまとめて入れ、袋の空気を抜いて冷凍します。
少々手間はかかりますが、最も鮮度が落ちにくい方法です。
一度に使い切れて衛生的ですね。

冷凍保存で何より大事なポイントは、買ってきたらすぐに冷凍すること。
使い切れなかったものを賞味期限間近になってから冷凍するのでは、鮮度が劣化してしまうので注意してください。

しらすの解凍方法と使い方

使いたい分だけ折る

しらすは解凍されるのが早いので、基本的に凍ったまま調理に使えます。
冷奴や納豆、サラダなどに少量をトッピングするときや、パスタや炒め物など加熱調理に使いたいときは、凍ったままでOK。

解凍してから使いたい場合は、冷蔵庫でゆっくりと解凍させるのがおすすめです。
常温での自然解凍よりも余分な水分が流れ出ず、ふっくらした食感になりますよ。
ペーパータオルにしらすをのせて解凍させれば、出た水分を吸収してくれるので便利です。
急いでいるときは流水にさらして解凍し、出た水分を拭き取ってから使いましょう。

しらすを美味しく使い切ろう

ご飯のお供やトッピングにも、メインのおかずにも便利な「しらす」。
冷凍庫に常備して、無駄なく美味しく使い切りましょう!

ライター・オンラインフードクリエイター / satomi

◆ライター / satomi

食べること、作ることが大好きな30代。
夫婦揃って美味しいものに目がなく、週末はごはん屋さんを巡ってあちこち街歩きを楽しんでいます。
家ではハーブや野菜を育てたり、肌荒れ改善のために飲んだ甘酒をきっかけに発酵食の魅力に取り憑かれ、手軽に作れる発酵ごはんや発酵スイーツを日々研究中です。
自分の経験を活かしながら、大好きな食を通じて「美味しいしあわせ」をお届けできれば嬉しいです。
保有資格:オンラインフードクリエイター

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
satomi

食べること、作ることが大好きな30代。
夫婦揃って美味しいものに目がなく、週末はごはん屋さんを巡ってあちこち街歩きを楽しんでいます。
家ではハーブや野菜を育てたり、肌荒れ改善のために飲んだ甘酒をきっかけに発酵食の魅力に取り憑かれ、手軽に作れる発酵ごはんや発酵スイーツを日々研究中です。
自分の経験を活かしながら、大好きな食を通じて「美味しいしあわせ」をお届けできれば嬉しいです。
保有資格:オンラインフードクリエイター