「雨の日に元気を出す方法」が分かる診断

【心理テスト】どっちの色を選ぶ?「雨の日の過ごし方」が分かる診断

Baby&Kids / Life style

晴れの日は元気なのに、雨の日は具合が悪い……。そう感じたことはありませんか?実は、太陽光には心を元気にするセロトニンの分泌を促す効果が。太陽光が弱まる雨の日には、元気がなくなるのが当然なのですよ。
今回は、そんなつらい「雨の日に元気を出す方法」が分かる心理テストをご紹介します。

― 広告 ―

どっちの色を選ぶ?

「雨の日に元気を出す方法」が分かる診断

Q.この画像を見て最初に気になったのは、次のうちどっち?

A.ペールアクア

B.アメジストパープル

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.ペールアクアを選んだ人の診断結果

ペールアクアを選んだあなたにおすすめしたい雨の日に元気を出す方法は、「あえて出かける」です。

ペールアクアは、水を意味する色。日本語では「淡水色」と呼ばれています。いうまでもなく雨は水の一種ですから、この診断ではペールアクアを雨を楽しむ色として定義します。

画像からペールアクアを選んだあなたは、雨の日にあえて出かけることで明るい気持ちになれそう。おしゃれなレイングッズを身に纏って散歩をするのがおすすめです。雨を楽しめば、元気がみなぎってくるかも!?

B.アメジストパープルを選んだ人の診断結果

アメジストパープルを選んだあなたにおすすめしたい雨の日に元気を出す方法は、「部屋の掃除をする」です。

アメジストは、浄化効果があると信じられている鉱石。宝石としても人気ですが、パワーストーンとしても世界中の人から支持されています。この診断では、アメジストパープルを浄化の象徴色として考えます。

画像を見てアメジストパープルを選んだあなたは、部屋の掃除をするのがおすすめ。掃除を通して家を浄化することで、雨の日の憂うつな気分を撃退できるでしょう。悩みが消える可能性も。

まとめ

診断お疲れ様でした。雨の日に具合が悪くなるのは、人間の脳の構造上当たり前のことです。
雨で上手くいかないときは、『今日は雨だからセロトニンの分泌が減ってるんだな』ぐらいに捉え、体調や精神状態が落ちてしまう自分を責めないようにしてあげてくださいね。

心理分析家・心理占星術師

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央

心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
吉田青央

心理分析家・心理占星術師・Webライター。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始め、23歳の頃には占星術でお金を稼げるように。プロの占星術師として活動する中で精神医学に対する意欲が再熱し、26歳で通信大学(健康科学部心理学科)に入る。現在は鑑定や講座の事業は休止し、占星術や心理学に関するWebライターとして生計を立てながら学業に励んでいる。