ママ友と教育方針が違う時の対処法♪叱るべき?それとも我慢?

Baby&Kids / Life style

教育方針は家庭によって異なるので、正解がありませんよね。
でも、方針があまりに違いすぎて、ママ同士の関係がギクシャクしてしまうことも……。
「本当はママ友の子供を叱りたいけれど、今後のことを考えると言い出せない……。」という経験はありませんか?
今回は、そのような場合の対処法をご紹介します。

― 広告 ―
矢萩 可南
矢萩 可南
2019.05.14

ママ友と教育方針が違う時の対処法▶︎距離を置く

例えば、よその子を叩いても親が叱らないといったケース。

こういったタイプのママに限って、「我が家は叱らないで育てる方針だから、うちの子に注意しないでね」と言ってきたりするもの。

遊びがエスカレートして怪我をさせられる可能性もありますし、我が子が他人を叩くようになるのも嫌ですよね。

あまりに教育方針が異なる場合は、距離を置くのもひとつの手。

同じ小学校に行く可能性がないのであれば、距離を置いても子どもに大きな影響はなさそうです。

ママ友と教育方針が違う時の対処法▶︎ママ友にやんわりと伝える

何の前触れもなくママ友の子供を叱ると、「どうして我が子が叱られるの?」と疑心暗鬼になる可能性があります。

こういった時は、「うちの子が悪いことしたら、遠慮なく叱ってね。」と一声かけておくと良いでしょう。

お互いに子供が悪いことをしたら叱ろうね、とアピールしておくのです。

子供を叱る前にワンクッションの気遣いをする。これが大人のママ友付き合いです♪

ママ友と教育方針が違う時の対処法▶︎子どもだけで遊ばせず積極的に中に入る

子供だけで遊ばせるとトラブル連発!収拾がつかなくなってしまう……。

そうなると、子供は都合の悪いことは親に報告したがらないので、事実関係の把握が難しくなります。

そんな時は、おやつを一緒に食べながらおしゃべりをする、親子で出かけるときに一緒に連れていってあげるなど、積極的に関わるよう心がけると◎

一緒に関わるうちに、ママ友の子供も自分の親との教育方針の違いに気づいたり、付き合い方を学んでいきます。

ママ友と教育方針が違う時の対処法▶︎「自分の子と同じように叱るよ」と宣言する

「うちに来た子は、自分の子と同じように叱るからね。」

「ダメなときは、ダメって言うからね。」

など、自分の方針を貫くことをママ友へ示して、けじめのある関係を維持する方法もあります。

大切なポイントは、私の家の中ではここのルールに従ってもらう点を明確に伝えることと、1回目から叱らないこと。

「〇〇ちゃんの家では良いかもしれないけれど、この家ではこういう理由だからダメなんだ。」ということをきちんと説明して、2回目以降は叱るからね、と優しく伝えてみましょう。

「感情的に怒っているわけではない」と理解してもらう方法としても有効です。

これなら、親子ともに納得してくれるのではないでしょうか。

教育方針がそれぞれの家庭で違うのは当たり前ですよね。
子供のことを考えたら、ママ友とは、付かず離れずの関係を築いておきたいもの。
互いにストレスがかからないような「大人の関係」を目指して、がんばりましょう♪

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―