5歳の反抗期との正しい付き合い方♪「楽々育児」で乗り越えよう!

Baby&Kids / Life style

5歳になったら楽になると聞いていたのに、全然ならない……という方はいらっしゃいませんか?
何歳になっても、子育てに大変さは付き物です。
5歳の子育てをどのような心構えで乗り越えれば良いのかについて、ご紹介します♪

― 広告 ―
矢萩 可南
矢萩 可南
2019.04.13

5歳の反抗期って?

イヤイヤ期、魔の2歳児などと揶揄される、山あり谷ありの幼児期ですが、5歳にも反抗期があります。

5歳になると、言葉遣いが達者になってきますよね。

とはいえ、言葉の選び方や使い方はまだ未熟なため、ストレートな発言やイライラさせられる言葉を投げつけられることも……。

特に女の子は、「ママだって○○しているじゃない!」「だってそれは○○だから……。」などの発言が飛び出してきて、感情的な言い合いに発展する場合もあります。

男の子は、感情的に怒鳴ってきたり、力任せに蹴ったり、叩いてきたりする時期ですよね。

言葉や感情の表現が上手くできないことによる癇癪やイヤイヤ期も辛かったけれど、

「ママが作るご飯は美味しくない!」
「あっちへ行っていてよ!」
「ママなんか嫌い!」

と言われることは、精神的にキツイ……という方も多いはず。

一時的だと分かってはいても、毎日、受け止めなければいけないので、心が折れてしまいそうになるのも頷けます。

このような5歳児の反抗期は、どのように乗り越えたら良いのでしょうか?

楽に育児ができそうなヒントを5つ、ご紹介します♡

5歳児の反抗期の付き合い方① 人に迷惑になること以外は大目にみる

全てに反応しないで、ある程度は放っておくというのがポイント!

例えば、洋服をきちんと着ないなど、本来なら「ちゃんとしなさい!」と言いたいことでも、人に迷惑をかけるわけではないので、問題視しないということです。

でも、単に放っておくだけではありません。

他人に迷惑や危害が及ぶような我儘については叱りますが、逆に良いところは大いに褒めます。

また、こうしなさいと押し付けるばかりではなく、「どうするの?」と自由を与えると、案外まともな選択をすることもあるので、子どもの反応を楽しみながら対応していきましょう♪

5歳児の反抗期の付き合い方② 人格ではなく行為を叱る!

子どもは叱り続けられると、自分そのものが「否定されている」、「叱られている」と受け取ってしまいがちです。

「またそんなことをして!あなたは本当にダメな子ね!」というニュアンスは、人格否定と捉えられかねません。

これを回避するため、「何に対して叱っているのか」を明確に伝えましょう。

強く叱りすぎた時は、「○○だけど、あなたのことは愛しているわ。」という気持ちを伝えてあげるのも手です。

5歳児の反抗期の付き合い方③ 外遊びをたくさんさせよう!

子どもは、外で思いっきり遊ぶことで運動能力が高まり、全身の使い方や体のバランス、危険について学んでいきます。

また、社会や集団のルールを理解できるようになり、自己をコントロールする力もついてきます。

自分たちで順番やルールを作って遊ぶ光景も見られ、優しさや譲り合いの精神を学びます。

自然の中で、人間同士の触れ合いを五感で感じ取り、「心の基礎」が作られるのです♡

有り余った体力を、外遊びで健康的に発散してもらいましょう♪

5歳児の反抗期の付き合い方④ 軽やかに受け流す

成長の一過程ですが、5歳児は「ある行為」を繰り返すことがあります。

例えば、ご褒美です。お手伝いなどをしたときに、見返りを求めるようになる子どもがいます。

対応策としては、毎回ご褒美をあげない、口頭でありがとうと伝えるなどが◎

また、他人を羨ましがるような発言が増えます。

「○○ちゃんは○○を持ってるんだって〜!」「○○くんの家は、おやつはいつもクッキーなんだって!いいなぁ〜。」と言われたら、親としてはあまり良い気持ちがしませんよね。

でも、子どもは見聞きした事実を伝えているだけです。

「いいなぁ」は、習慣や生活の違いに驚いて出てきた言葉。大人のように相手を妬んだり、批判したくて伝えているわけではありません。

悪気はないので、「そうだね。ママもクッキー好きだよ〜、今度一緒に作ってみようか!」などと、軽やかに受け流しましょう♪

5歳児の反抗期の付き合い方⑤ 習い事は子どもの意見を尊重しよう♡

様々な経験をさせるチャンスですし、止めるのはもったいないからと、習い事に通わせ続けているママも多いと思います。

また、できたかどうかを目標にしてしまいがちですが、子どもが興味を持っているか、楽しんでいるかの確認を忘れないようにしたいものです。

自宅で、復習がてらマスターさせようとし過ぎてしまうママは、

「今度プールに行って、競争してみたいな!」
「ママも一緒に、ピアノを弾いても良い?」

と、習い事を生活の一部として楽しめる雰囲気を作りましょう♡

イヤイヤ続けさせることと楽しみながら続けさせること、どちらの方が長続きするかは一目瞭然。

3歳であれば、親の意見を中心に選択してもさほど支障はありませんが、5歳くらいからは子どもの意見も尊重してあげましょう♪

5歳の反抗期との正しい付き合い方についてご紹介しました。
納得さえできれば、強く反抗し続けることもないので、その都度対話をしていくことが大切です。
親の意向や考えを押し付けるだけでなく、子どもの考えや意見も尊重してあげられるよう心がけましょう♡

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―