親の声がけ方法を変えたら……子供の好き嫌いがみるみるうちに減った!

Baby&Kids / Life style

お子さんの食事面の好き嫌いについて、悩んでいる方は多いと思います。
子どもに対して、どのような声がけをしたら良いのだろう……と考えたこと、一度はありますよね?
そこで今回は、好き嫌いを減らせるおすすめの声がけや考え方をご紹介していきます♪

― 広告 ―

子どもの好き嫌いが減る!おすすめの声がけや考え方
①まずは食事の時間は楽しい!というイメージを持たせる

子どもの健康を思い、"好き嫌いなく、いろいろな物をたくさん食べてほしい"というのが、親の本音ですよね。

とはいえ、好き嫌いをすることや姿勢の悪さなどについて、うるさく言いすぎて、食事の時間が子どもにとって苦痛になってはいませんか?

親子が一緒に食卓を囲み、楽しい時間を過ごすのがベストなので、まずは親がお手本を見せてあげたいところです。

親が楽しそうに過ごしていれば、子どもの気分も良くなり、好き嫌いせずに食べてくれることもあるでしょう。

前向きな気持ちで食事に望んでもらえるよう、"楽しい空間を作ること"を意識してみてはいかがでしょうか。

子どもの好き嫌いが減る!おすすめの声がけや考え方
②「一口だけ食べてみよう」は意外と効果的?

好き嫌いも問題ですが、子どもは気分によって食べる量が変動しますよね。

席に着くまで時間がかかる、という声も多く聞かれます。

そのような時は、「とりあえず、一口だけ食べてみようか」という声がけがおすすめです。

無理に食べさせて、余計に嫌いになってしまっても困るので、「一口食べて、嫌だったら、食べなくて良いよ」などと言うのも良いでしょう。

葉物を食べない、人参や茄子が嫌いで困る……
などなど、親の悩みはつきませんが、プレッシャーをかけすぎず、まずは軽めの声がけを心がけてみてはいかがでしょうか。

子どもの好き嫌いが減る!おすすめの声がけや考え方
③「残さないで食べようね」は正解?不正解?

一生懸命作ったものだし、好き嫌いをせずに食べて欲しいという思いから、「最後まで残さず食べようね」と、声をかける親は多いと思います。

私も、基本的には残すことを良しとはしていません。

でも、全部残さず食べるのことが、果たして正解なのでしょうか。

大人の私たちでも、体調や気分によって、いつもなら食べられる量でも、残したいと感じることはありますよね?

好きなものでさえも、お腹がいっぱいで食べられない、という時もあると思います。

よって、状況を見ながら、押し付けすぎないようにすると良いかもしれませんね。

子どもの好き嫌いが減る!おすすめの声がけや考え方
④一緒に調理するのがおすすめ♪

味付け、調理法を工夫してもなかなか食べてくれない……という食材があるなら、お手伝いを兼ねて、一緒に作るのがおすすめです。

自発的に「お手伝いをしたい!」と言う時期がきたら、チャンス。

一緒に台所やダイニングテーブルで、調理してみましょう。

まだお子さんが小さい場合は、包丁や火を使うところは親が行い、調味料を入れたり、混ぜたりしてもらうだけでも、十分です。

慣れてきたら、包丁で切ったり、皮を剥いてもらったりしてもらうと良いでしょう。

親が作ったものを食べるのと、自分が調理に関わったものを食べるのとでは、食事に対する子どものテンションが変わるので、ぜひ試してみてくださいね。

ふと気がついたら、子どもの好き嫌いが減っていた!というのがベストなのかもしれません♪

子どもの好き嫌いが少しでも減るような声がけ、考え方についてご紹介しました。
野菜や果物の成長過程がわかる絵本を一緒に見たり、おままごとで遊んだり、農業体験をするのも、子どもが食事に興味を抱くきっかけになりますね!
ぜひ、取り入れてみてくださいね♡

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―