タイミングが重要だったなんて!にんにくの独特な臭いを抑える方法

Gourmet / Recipe

美味しい食べ物を楽しんだ後、にんにくの臭いが残ってしまって困ったことはありませんか?
健康にも良いにんにくですが、独特の臭いがイヤで避けている方もいるのでは……。そこで今回は、口臭や体臭を気にしないで楽しめるよう、にんにくの臭いを抑える方法をタイミング別にご紹介します。

― 広告 ―
奥島 美帆
奥島 美帆
2016.02.06

にんにくの臭いを抑える方法①食べる前

にんにくの臭いの元は、“アリシン”という成分。

口の中に臭いが残るのはもちろんですが、アリシンは分解されて体の中を巡り、息だけでなく、毛穴や汗からも臭いが立ちのぼるように作用してしまいます。

そこで、にんにくを食べる前にするべき対策は、「牛乳」を飲むこと。

アリシンは、たんぱく質と結びつきやすい性質を持つため、牛乳に多く含まれるたんぱく質がアリシンを包むようにして臭いの発生を和らげてくれ、分解も抑えることができます。

牛乳の中でも、たんぱく質が多い低脂肪乳がおすすめです。

にんにくの臭いを抑える方法②食事中

食事の最中にも牛乳を飲むと良いのですが、にんにく料理には、牛乳が合わないことも多いですよね。

そこで牛乳の代わりに飲み物として選びたいのが、「緑茶」。緑茶に含まれる“カテキン”も、アリシンと結合して臭いを抑える働きをしてくれます。

カテキンは、にんにくを食べた後、1時間以内に摂取すると効果がある、と言われています。また、緑茶に含まれる“タンニン”にも消臭作用があるので、臭い消しにかなり有効な飲み物と言えますね。

タンニンはコーヒーにも含まれており、食後のコーヒーも、にんにくの臭いを抑えるのに良いでしょう。

にんにくの臭いを抑える方法③食後

にんにくを食べた後、デザートとして食べておくと良いのが「りんご」です。

りんごに含まれるポリフェノール“アップルフェノン”と、カテキンの一種である“エピカテキン”がにんにくの臭いを抑えてくれます。どちらも、りんごの実より皮に多く含まれるので、皮ごと食べるのが一番効果的。

そして、りんごは食後1時間以内に食べるようにしましょう。分量は、約4分の1個が目安です。りんごジュースでも多少の効果はあるので、りんごが手に入らない時にはそちらで対策を。

にんにくの臭いを抑える方法④翌日

にんにくは、食べた翌日に体内を巡って、臭いを発するようになります。体に入ってしまった臭いを消すには、とにかく早く排出するしかありません。

そのためには、水分をたくさん摂ることが大事。また、お風呂やサウナに入って汗をかいたり、代謝を早めるために運動をすることも良いでしょう。

ただし、汗からもにんにくの臭いが出るため、汗をかいた後にはシャワーを浴びて流しておくことを忘れずに。

にんにくの臭いを消そうとして逆に臭くなってしまっては、元も子もありませんよね。

いかがでしたか?臭いを抑える方法と最適なタイミングを知っておけば、美味しいにんにく料理を気軽に食べることができますね。
ただし、にんにくを大量に食べると、それだけ臭いはきつくなってしまいます。健康のためにも、適量を心がけて食べるようにしましょうね。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
奥島 美帆

『美は、心・技・体。』を掲げる美容研究家。

早稲田大学大学院卒。
運動生理学・臨床心理学を専門とし、メーカーにて疲労とストレスの研究に10年従事していました。その後、教育業界に転職、独立。
その経験を生かし、人間をトータルとして見た時に「健やかで美しく」あることを大切に考え、美容情報を収集・発信中。

体育教員免許を持ち、スキーでは国体出場経験ありの体育会系です。
二人の娘を持つシングルマザーでもあります。

ブログはこちら→ http://rin.vivid.velvet.jp/